goo blog サービス終了のお知らせ 

線路は続くよどこまでも←みえのてっちゃん生活鉄道←てっちゃんの生活鉄道(2009年9月)

鉄道を通して、育児、仕事を楽しくします。みえの鉄道を線路際から観測し、子どもたちの成長を見守っていきます。

5/10 母の日 雨の日は片付け

2020年05月10日 10時10分44秒 | 日常列車 線路際の様子
片付けしたら昔懐かしい画像が。特急列車の羽根つき12200系と特急方向幕になった11520形、更新時期の平成時代初め。



橿原線の18400とビスタのオリジナルが現役の頃

今の姿は予想してなかったオリジナル





ビスタEXに更新改造されてびっくりでしたが、

さらに塗装変更

ビスタ重連が出来るようになり

楽しませてくれましたね。



















あとはオリジナル近鉄特急色の12200系現役を見守る。


5/9 子ども食堂へ

2020年05月09日 08時05分57秒 | 日常列車 線路際の様子







連休明けの土曜日ですが、第二土曜日なので、カレー食堂へ行きます。学校が臨時休校中にてどれだけ来てくれるかわかりませんが、食堂は開催できないので、食料配布の取り組みをしてきます。来月には休校が終わり、新しい形にてカレー食堂が開催できたらいいなあ。


5/8 週末ですが。

2020年05月08日 07時55分33秒 | 日常列車 線路際の様子

昨夜遅くまで

新型特急試運転の返しに期待しましたが、南の方向に泊まったみたいです。

今朝も来ず、昨日の朝だけのお楽しみでした。




ごみ出し帰りに踏切行くも、まだまだ鉄道利用できないので、数えるほどの乗客でした。 

かしわもち、ちまき いろいろ

2020年05月04日 13時24分10秒 | 日常列車 線路際の様子
津市内も職場のある学区内は和菓子やさんの多いところ、かしわもちやちまきをあちこちに求めて歩きます。
まずは玉吉餅店さん



関東のさくら餅みたいな🎏というお菓子は大人気で朝イチにいかないとお目にかかれません。
隣はおやきやさん
最近は前を通るだけで、確認しませんでした。
平次煎餅本店
今日は前を通らず。
続いてとらやさん
鯉のぼりという和菓子の案内を見つけるも清観堂さんでかしわもち買った後にてまたの機会にする。
最後に清観堂さん
ちまき、かしわもちが売り切れにて諦めようかと思ってましたら、急いで作ってくれたので、5分待って入手できました。
待ち時間に松菱の名店街を歩くも、ちまき、かしわもちは見つからず
だいたい1時間のウォーキングでした。




観音さんを抜けて帰ります。