goo blog サービス終了のお知らせ 

線路は続くよどこまでも←みえのてっちゃん生活鉄道←てっちゃんの生活鉄道(2009年9月)

鉄道を通して、育児、仕事を楽しくします。みえの鉄道を線路際から観測し、子どもたちの成長を見守っていきます。

夏休み自由研究大作戦 古墳めぐり 三重県内編 

2019年08月12日 02時27分53秒 | 日常列車 線路際の様子








津市垂水の池の谷古墳、海が見下ろせる場所に前方後円憤

嬉野 中村川にて名松線撮影





権現前、ふるさと会館に到着



埴輪がたくさん出土















石で作られた装飾品がたくさん出土



























船形埴輪の出土は松阪市の宝塚古墳、海が見下ろせる場所に前方後円憤、伊勢の国で最大の古墳。



















こちらからの見晴らしはとてもよい場所です。かなり有力者の古墳みたいです。1号憤2号憤とあり、親子が眠るみたいです。

松阪市文化財センターへ。埴輪や宝塚古墳について勉強しました。





































奥が深い古墳めぐり。まだまだ三重県内にはたくさんあり、調べがいがありそうです。世界遺産の百舌鳥、古市古墳群に続いての古墳めぐりで、5世紀の人が暮らしていた日本を少しだけ垣間見たような気がしました。

8/11 夏休み23日目 自由研究につきあいしてミエム、古墳めぐり

2019年08月11日 13時55分04秒 | 日常列車 線路際の様子



ミエムに収蔵してある品をリクエストして出していただき、学芸員さんから説明を聞きました。







少年にはとても勉強になったらしく、県内の古墳めぐりに向かいます。

津駅公園前踏切を越えて



安濃川でしまかぜを見て、腹ごしらえして嬉野へ向かいます。

8/10 宮川橋梁にて

2019年08月10日 21時23分31秒 | 日常列車 線路際の様子
朝から夕方にVistaVista運転の連絡頂きまして、日中は子ども食堂頑張ってやりました。伊勢に用事があり、夕方向かう途中に宮川へ寄り道。通過前に無事到着。
宮川橋梁にたくさんギャラリーいますやん。むかし、あおぞら三重連が通過した時に、車内から見たような光景

VistaとVistaVistaが被らないか心配しました。

そして、難波行VistaVistaが宮川を通過。

はらはら

はらはら

なんとか

記録できたか

無我夢中

いよいよ

ラスト

ショット

あ、切れた

ここでは分かりにくい

これなら?

無理しても

後追い出来ず

ありがとうございました。新塗装のVistaVistaは初めて撮影できました。

聖地巡礼 その2

2019年08月08日 06時48分48秒 | 日常列車 線路際の様子
北海道からやって来て川重にて改造を受けた赤熊は

日本の非電化区間から黒すけを追いやった凸が赤熊に追いやられようとしています。



主役は置き換えられて

脇役で少し運ぶ







入れ換え機に荷を持っていかれ













コンテナが引き出され



コンテナ貨物として稲沢へ本線走る凸











石油タキ牽く凸にみえるも本務機は赤熊で、回送のような凸



異形式重連なため他県から撮影に来られる人気の貨物







まだまだ魅力あふれる四日市の貨物、聖地巡礼としてこれからも追い続けていきます。