駅は世界

The Wonderful World of Stations

アプトいちしろ駅

2007-04-29 15:30:00 | 駅は世界~2011
静岡県川根本町/大井川鐵道
≫次は奥泉駅

長島ダム駅から徒歩30分弱。下り坂の先、鉄橋の所に立つ。大井川の景色が綺麗

駅の方へ戻る。駅の周辺は、民家や商店などは無く、

鉄橋の先も事業所で行き止まり。山あいのとても寂しい場所だ

駅舎の中。ここか別の建物か、機関車の運用等で職員さんはいらっしゃるようだ

ホームに出る。ここと長島ダム駅の間は、特別にアプト式機関車が用いられている

アプト式とは、線路の間にある黒い歯車を噛み合わせて列車を持ち上げる方式だ

アプト式は国内でここだけ。度々観光客も来るようで近くにベンチや自販機がある

長島ダム駅の方から、急勾配を下って列車がやって来た

列車の先頭に、アプト式の機関車が連結されている

列車が到着すると、機関車を切り離す作業が始まる


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aceheart)
2009-12-02 17:08:24
アプトって言葉釜飯のとこで聞いたことあったけど
電車の前に機関車つけて走ることじゃなかったんですね^^;;

てっきりあれがアプトだと廃線になってから10年以上もまだ思ってました

それで速攻調べたらあそこのアプトって自分が生まれる前にすでに終わってたって事がわかりました

そのついでに横川~軽井沢間に熊の平って駅が昔あって悲劇もあったって知りました

あんだけバイトしてたときに乗ってたのに恥ずかしい限りです^^;;
こんばんは! (駅は世界)
2009-12-05 23:22:47
アプト式って、私もここに来るまでは全然知りませんでした。
横川~軽井沢間は、線路に歯車はなかったでしたが、
確かに機関車で引っ張ってはいましたよね。

アプトいちしろ駅と長島ダム駅の間は、
横軽とは比べ物にならないくらいすごい勾配なので、
アプト式じゃないとさすがに無理なんだろうなって思いましたね。