goo blog サービス終了のお知らせ 

ナゴヤアクアズブログ

名古屋市中川区にありますアクアリウムショップ”ナゴヤアクアズ”スタッフによるブログ

物品類続々と。薬について

2019-03-14 20:18:00 | 日記

こんばんは、ナゴヤアクアズのスタッフあやかです。

エディくんをライオンカットしました。

   

 

毛玉が気づかないうちに凄かったんですが、きれいさっぱり‼️毛づくろいもしやすそうです(笑)

 

名古屋店には展示会で仕入れました、商品が続々と入ってきてます。一つずつ紹介します。

   

ブラックホールです。

   

中身はこんな感じです。5個入りとなっておりますが、

90センチ水槽で3つ入れてくださいと書いてあります❗️

水槽のにおいにはかなりオススメです。

1080円税別

 

 

 

 

次はこちら。

   

フィッシュレット❗️

水槽の中にフンが溜まる場所ありませんか?

そこの部分に置くとフンを吸ってくれます💩餌の食べ残しなどにもいいですね🙆‍♀️

パワーリフトとの購入をオススメします。

本体は1980円税別

パワーリフトは720円税別

 

 

 

 

次はこちら。

   

リキジャパンのセラミックろ材!

   

約23リットル分買っても6400円と、ろ材にしてはかなりお安いと思います。

評判も良くて、リピートして買ってくださるお客様も多いようです♬

 

 

 

 

 

次はこちら。

   

ビックキャット、ビックカーニバル⭐︎

おとひめも安いですが、やはり魚の食の好みはバラバラです^ ^そのためこちらは王道の人気餌👑

 

 

 

次はこちら。

   

カンシャです!

しばしメーカーの方で大袋欠品しておりました💦💦

120グラム入りとなっております。

1180円税別です。

 

 

 

 

次はこちら。

   

❗️持っておいた方がいいものばかりです。

一つずつご紹介します。

   

アグテン…こちらは主に白点病、尾くされ、水カビの治療用です。なぜこの薬をおすすめするのかというと、

水草に使える、ろ材を出さなくていい

というところです。

メチレンブルーも同じ役目をする薬なんですが、ろ材を出さないと、ろ材に色が染み込んで薬を抜いたあとでも色がどんどん出てきます。

そしてガラス水槽にはシリコンの部分に着色。

と不便なことが多いので、うちではこれをおすすめしています⭐︎

常備薬でもって置くといいです。

 

 

 

   

観パラD…こちらは主にエロモナス系による、穴あき病、ポップアイなどもそうです。

こちらの薬消して安くはないです。

同じ効果の薬として、グリーンFゴールドリッキッドがあります。

   

こちらですね☝️☝️☝️☝️☝️

 

ですが、観パラをおすすめする理由があります。

   

まず使う量です。

ゴーリドリキッドの方は90センチ水槽に入れる量は160ml。

一番大きなサイズの250ml入りを買ったとしても、2回も使えないです💧

それに対して、観パラの方は

90センチ水槽に入れる量は16ml。

店頭に置いてある100ml入りだと、約6回ほど使えます。

薬は腐るものではありません。エロモナス系の病原体はしつこい事が多いので、何回も薬を使う事があるので絶対観パラDがおすすめです😁

 

あとは、色です。

   

観パラは薬の色が透明なので目立ちません。

ゴールドリキッドの方は色が黄色く、いかにも薬入ってます!!!という感じ。

特にお店に水槽を置いているなどのお客様には

透明のがいいですよね✨🌈

なので、私は観パラをおすすめします。

常備薬でもっておくと便利です。

 

 

 

次はこれ!

   

グリーンFゴールド顆粒

グリーンFゴールドリキッドとはまた効果が違います。

主に尾ぐされ病、細菌性皮膚炎などに効果的です。

細菌性なので外部からもらう病気が多いです。淡水環境ではエロモナス属細菌は常に存在するのですが、

魚がストレスを受けた時や、ほかの魚が病気を持っていた時などに出る事が多いです。

この薬は効果が強い薬なため、

規定量入れる場合もあれば、

規定量の半分といった使い方があります。

規定量の半分⁉️それって効果あるの?

ちゃんとあります。使い方や生体の特徴をわかっていれば👌例えば、アロワナは鱗が1枚が大きいので薬の効果も効くのが早いです。ナマズの場合は鱗がありません。強い薬を使うのが怖い😭😭😭😭

しかし、薬を使わないといけないこともあるので、時と場合によるのです。

これは常備薬でもっていなくてもいいと思います。

 

 

 

次はこちら。

   

うおじらみ、いかりむしなどに用いる薬です。

   

黄色のパウダーなんです。

ワイルド個体の魚なんかはいかりむし付いていたり、金魚にも多いですよね。

あっ!!!!!っと発見する事が多いので、あると便利な薬です。

 

ほかにも薬はあるんですが、

本日はこれぐらいにしておきます😮😮

魚が調子悪いと思ったら

まず、水替え❗️❗️❗️

これは絶対です。それでも悪いようならまず病気を疑って下さい。

白点は出ていないか?

擦るような動きをしていないか?

鱗の下の血がにじんでいないか?

 

薬の使い方、正しい知識、

この前の展示会の時に販売員に聞いてきました!!!

最後の薬がとどめになって死んでしまった、

どの薬を使っていいかわからなくて、薬がぐちゃぐちゃに入ってる😫

違う薬でも成分をみないとダブって、規定量の倍になっていることもあります。

アドバイスしますので、

店頭やお電話でもお気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

   

メダカ、小赤、姉金、スジエビ、

ワーム、レッドワーム、コオロギ

在庫あります。

 

   

本日は17〜22時までの営業です。


最新の画像もっと見る