今日のはたけ 2013-05-12 | インポート 本日快晴・・・畑に出掛けます。 仕事はないけれど、先日植えたスイカの苗が気になります。 ナエドーム買い、スイカに被せます。 畑には動物避けのネットの準備で、竹が打たれています。 畑の上を見ると・・・山藤が満開です。
GW5日目最終日 2013-05-12 | インポート 5月7日・・・いつまでも居たいけど、家のこと、畑のことが気になりますので帰ります。 姪がお土産のパンを焼いてくれるので、午後からの帰宅となります。 山食パンとベーグルパンを焼いてくれ、部屋中パンの香りで・・・しあわせ。 姪夫婦の夢がいっぱいつまった家。 玄関のデイスプレイ・・・姪の思いが伝わってきます。 自分で選んだ照明器具・・・優しいひかりがホットさせてくれますね。 ハーブでいっぱいの小さな庭は・・・姪のこだわりで植えられています。 4泊5日のホームステイ・・・しあわせがいっぱい詰った家で過ごし色々と学ぶ事がありました。 また遊びに行きますね。 一緒にいつまでも遊ぶことができるように・・・元気でいます。
GW4日目 利根川ポタリング 2013-05-10 | インポート GW最終日渋滞を想定し、自転車で出掛けます。 鴻巣市にあるさきたま古墳公園に車を停め、利根川を目指します。 利根川を渡り・・・群馬側にある職場を探検するのが目的でした。 走っても走っても利根川がなかなか見えません。 かなり大回りをしての超ダイエットコースになってしまいました。 さきたま古墳公園 羽生市にある農林公園「キャッセ羽生」にて ゴマ入りの汁で食べます。薬味ににはきゅうりとネギ。 ルピナスの花が疲れを癒してくれます。 人間ナビが方向音痴のため・・・やっと利根川に。 ここから橋を探しながら土手沿いを走ります。 122線の橋がやっと見え・・・目的地が近くなりました。
GW3日目 川越さんぽ 2013-05-09 | インポート 江戸情緒あふれる街並みが残る川越に。 「小江戸」と呼ばれ、城下町として栄えた、 戦災や震災に見舞われなかったため、 歴史的建造物が多く現存しています。 喜多院の慈恵堂 日本三大羅漢のひとつ「五百羅漢」 表情豊かな五百羅漢から自分に似ている顔を捜しましたが・・・写真は非公開です。 川越のメインストリート「一番街通り」 菓子屋横丁・・・ノスタルジックな空気が漂う菓子屋街。 突然街中にカエルが・・・ 混雑を避けて・・・新河岸川を散策します。 散策中見つけた花・・・フウロウ 大好きなピエール・ド・ロンサールの花。
GW2日目 学び舎のまち足利に 2013-05-08 | インポート 日本最古の総合大学・・・足利学校を見学します。 街を歩いていると、相田みつをの言葉が眼に入ってきました。 言葉と文字を大切にする相田みつをが生きたまち。 先日の結婚式のメッセージに「しあわせは自分のこころがきめるもの」を贈りました。 足利学校 学校内に咲いていた・・・黒蝋梅の花 織姫神社からながめた足利の街。 お昼は何処で・・・美味しい佐野ラーメンを。 待ち時間、一時間半。 大勢の人が待っています。お腹が空いていますが、食べたい一心で待ちます。 待って良かった・・・美味しい。 財布にやさしい価格です・・・美味しい。 餃子も大きくて・・・美味しい。 この味がひとを誘うでしょうね。 パンの焼く匂いに・・・こころはしあわせですね。 パンの名はカンパーニュ。フランス語で田舎という意味です。