goo blog サービス終了のお知らせ 

カワセミ通信

ホームページ
https://kuriharaphoto2022.web.fc2.com/index.html

アオバズク

2012年07月09日 | 野鳥写真
 ある神社にアオバズクがいると聞き、けさ早く行って見た。どこにいるかなと木の上を眺めていた。いたいた。 なかなかわからないところにいた。鳴かないし、ほとんど動かない、木と同じ色をしている。写真に撮ろうとしたが、枝が邪魔して取れない。あちこちいい場所を探した。
でも、遠くレンズを通しても目が明いているのか寝ているのかはっきりしない。

  

写真は少し目を開いている。眠そうだ。

大きな魚を2匹口にくわえて飛んできたカワセミ。あ!落ちた~。
 
  

2匹とも大きい。欲張りすぎたね。


里芋の葉のしずく

2012年07月07日 | ノンジャンル
 どんよりとした曇り空、時折雨が降る梅雨らしい日でした。
散歩時に里芋の葉に真丸く転がるようにたまっていたしずくを見つけた。

 

 しずくに景色がいつっている。大中小のしずくではどれが一番よく写っているかな。
しずくの表面張力の違いで、丸まっている表面の形の違いで、景色も歪み方が違ってる。


ブチのカラス

2012年07月05日 | 野鳥写真
 午前中はカワセミを撮りに行った。今日も餌をせっせと運んでいた。
午後はカメラをぶら下げて散歩に出かけた。
以前、半分白い羽のカラスの話が栗原フォトクラブのブログに載っていたが、私も見た。

 

 珍しいカラスだ。よく見るともう一方のカラスはツキノワグマのように首の下に白い帯が見られた。どうしたのだろうか。

 その帰り道、カワヒラを見た。

 


カワセミの動向

2012年07月04日 | 野鳥写真
 一番子の雛がほとんどいなくなったが、親鳥は今日もせっせと餌を巣がある方向に運んでいる。

 

 そういえば昨日は、飛んでくる親鳥のくちばしに赤土がついていた。きっと巣をリニューアルしているのだろう。今日はそのような様子は見られなかった。もう工事は終わったのかな。

 


カルガモの雛がまた誕生

2012年07月02日 | ノンジャンル
 朝のうちは曇り空であったが、昼前からは晴れてきた。気温も上がり暑くなった。
カワセミは姿を頻繁に現わし、餌をせっせと運んでいる。メスとオスが同時に現れることもあり、雛が生まれたのかもしれない。

 一方、以前に生まれたカルガモの雛はもうすっかり大きくなり、親のカルガモと区別ができないくらいにまでに成長した。今迄にたくさんのカルガモが生まれている。今日も新たに雛が生まれたようだ。