事務局長通信

大阪社保協第24回総会

 昨日(3月1日)は、大阪社保協第24回総会でした。
 この総会のすごいのは、発言を重視していること。地域での様々な取り組みや闘いが、豊富に経験交流されます。今回も16人の方が発言、地域社保協の粘り強さや団体でつかんでいる実態等、とても刺激を受けました。僕も障害者施策と介護保険との関係、いわゆる「65歳問題」について話をさせてもらいました。
 2014年方針と役員体制を決めて終了、その後近くの中華料理屋さんでの懇親会にも参加、交流も深まりました(中華、美味しかったです)。
 共同の運動を発展させるのと同時に、地域での結びつきをつよめる、一人ぼっちの人をつくらない粘り強い運動が必要だと改めて感じました。
 国保や診療報酬等の医療系、介護保険、生活保護等、生活に密着する制度について、基本的なことをもっと勉強しないといけないな。がんばろうっと。

大阪社保協2014年度活動方針

1、はじめに~平和といのちとくらしを守り、貧困を解決することを最大の目標に
2、2014年はどんな年か~向こう3年間の動きにあわせた活動をすすめよう
3、2014年度の活動方針の柱~プログラム法の具体化(社会保障制度改革)とのたたかいの年と位置付ける
(1)介護保険は今年が正念場
(2)国民健康保険~無保険状態を作らず、国保でいのちと財産を脅かさないためのたたかいを地域でつくる
(3)医療~必要な医療を必要なだけ、無差別平等な医療を
(4)生活保護
(5)子どもとシングルマザーの貧困問題解決
(6)子ども子育て支援新制度に関して
(7)2014年度自治体キャラバン行動と大阪府との懇談・交渉
4、運動の出発点と力量の質的向上めざして地域・職場・現場での学習活動に力をいれよう
5、国、自治体に対する政策提言づくり
6、中央社保協・社保協近畿ブロックとのさらなる連携
(1)中央社保協との連携
(2)社保協近畿ブロックとの協力・共同・連帯
7、5年先、10年先、15年先を見据えた運動と組織をどうつくっていくのか




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・日常」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事