
久しぶりに野川でカワセミ撮影。
先日の多摩川でもカワセミを見かけたが、写真は撮らせてくれなかった。

カワセミ撮影は体力勝負ということで、いつものプロペラカフェでハンバーグランチをいただく。絶品だった。

ヒコーキの離発着を見ながら食事ができる(前も書いたが)。

野川に着いてほどなく、いつもお会いするカワセミファンのお母さんがカメラを構えていた。野川でカワセミを探すならまずこのお母さんを見つける方が早いかも(笑)。





今日はホバリングのサービスも。カワセミは頭をほとんど動かさずに空中で静止できるのだ。

後でお母さんに教えてもらってわかったが、このカワセミ君はどうやらこの青大将に興味があってホバリングしていたようだ。帰ってから画像を確かめると偶然同じフレーム内に収まっていた。

別角度から。左下にいるのが青大将。巣の中の卵やヒナをヘビに食べられることもあるようだ。


お母さんによるとこのカワセミ君は今年生まれの子供で、羽の色はまだいまひとつだということだ。

忍び寄るノラ。カワセミ君ピンチ!

かと思ったが、まったく興味ないみたい。

無防備な姿。

…。

木の上のカワセミを狙うお母さん。

今日はこのカワセミ君1羽だけで700枚近い撮影枚数となった。
野川のカワセミはやはりフォトジェニックだった。
先日の多摩川でもカワセミを見かけたが、写真は撮らせてくれなかった。

カワセミ撮影は体力勝負ということで、いつものプロペラカフェでハンバーグランチをいただく。絶品だった。

ヒコーキの離発着を見ながら食事ができる(前も書いたが)。

野川に着いてほどなく、いつもお会いするカワセミファンのお母さんがカメラを構えていた。野川でカワセミを探すならまずこのお母さんを見つける方が早いかも(笑)。





今日はホバリングのサービスも。カワセミは頭をほとんど動かさずに空中で静止できるのだ。

後でお母さんに教えてもらってわかったが、このカワセミ君はどうやらこの青大将に興味があってホバリングしていたようだ。帰ってから画像を確かめると偶然同じフレーム内に収まっていた。

別角度から。左下にいるのが青大将。巣の中の卵やヒナをヘビに食べられることもあるようだ。


お母さんによるとこのカワセミ君は今年生まれの子供で、羽の色はまだいまひとつだということだ。

忍び寄るノラ。カワセミ君ピンチ!

かと思ったが、まったく興味ないみたい。

無防備な姿。

…。

木の上のカワセミを狙うお母さん。

今日はこのカワセミ君1羽だけで700枚近い撮影枚数となった。
野川のカワセミはやはりフォトジェニックだった。