我が家には、家内の足となっているスズキのパレットと自転車、私のYBR125Kとパルサー
があります。車2台にバイク1台では維持費もかかるので、家を買ってからメンテナンスは
自分でやるようになってます。今日は半年ぶりに家内のパレットのオイルを交換しました。
なお、オイルフィルターは一回も変えたことがないとのことで、ついでに交換してみました。
ボンネットを開け、エンジンのオイルを入れるところを半開きにします。全部開けると、ゴミ
が入りそうですからね(-_-)
その前に5分ぐらいアイドリングして、古いオイルが抜けやすくします。
ジャッキアップして、オイルが出てきそうなところにオイル受け皿をおいておきます。
そしたら、オイルドレンボルトを抜いて古いオイルを排出します。経験上、受け皿の下に段
ボールなど敷いておきます。
う~ん。かなり汚いオイルですね。次にオイルフィルターを交換します。純正のフィルターの
型番は16510-81403となっておりました。よく行くカーマ(ホームセンター)で適合するフィルタ
ーを買いました。オオサワ株式会社様の型番SS-52です。
ネットで探せば他にも適合するフィルターがでてくるでしょう。よく行くカーマにはこれしか
ないので、これにしました。なおレンチはΦ65を使用します。それではフィルターをはずし
ます。オイルドレインより手前にあります。今風の車はフィルターが下向きなのでしょうか。
私のパルサーはボンネットを開けて交換するようになっております。
オイルフィルターを外すと、ダラダラと汚いオイルがでてきます。手袋していてよかったです
外したら今度は新しいフィルターの取り付け部分にたっぷりと新しいオイルを塗ります。
テンションがかかるまで手で回して取り付け、レンチで取り付けます。締め付けトルクは
わからないので、はずした時の感覚で締め付けました。今度は古いオイルを排出するため
に外したドレインボルトのワッシャーを新しいのに変えます。最初は手でまわしてから、
トルクレンチで30Nmで締め付けます。そしたら、ボンネットのエンジンオイルを入れるところ
からオイルを入れます。入れる量は、
フィルター交換時は2.9Lなので、ちゃんと計って入れます。買ったオイルは3Lですので、
100mL抜いて残りすべてをいれます。オイルはこれ↓
DCM様のwebからコピーさせていただきましたm(_ _)m。
http://www.dcm-hldgs.co.jp/dcm-brand/dcmb-108.html
安いです。3LのSMグレード5W-30で1580円です。カーマが5%引きだったらもっとお得(^_^)v
車とバイクのオイルはDCM様となっております。特に激しい走りをしないし、チンタラ
走るようなただの移動手段なので、高いオイルでなくてもい十分かと思われます。
SMのグレードなので十分でしょう。
オイルを規定量入れたら、今度は5分ぐらいアイドリングして、エンジンを止めて、オイル
ゲージでちゃんと入っているかみます。オイルパンの下からオイルが漏れていないことを
確認して(これ大事です)終了です。最後に、空気圧を適正値に調節しました。
空気圧は240kpaと普通車より高めですね。
このブログは備忘録なので、その他の情報も残しておきます。
ふ~ん。
やっぱり軽自動車ってなんでも少ないのですね。