

以前、どこかの居酒屋さんで飲んだ緑茶焼酎がとっても美味しかったこともあり、期待に胸膨らまして、購入しました。
米焼酎の玉露割り と この緑茶焼酎 茶露を飲み比べてみようと思いました。
次にインターネット上の説明を転記します。
緑茶焼酎 茶露 (宇治玉露使用)20度 720ml【玉露焼酎】
★米・玉露茶葉焼酎 20度
◎福岡県久留米市 福徳長酒類株式会社 久留米工場
アルコール度数を20度にひときわ飲みやすくリニューアル。米焼酎をベースにお茶で有名な宇治の玉露茶をじっくりと抽出し醸し出された、今までにない味わいの焼酎。豊かな玉露茶の風味が生きた香りと上品な味わいで、どこまでも爽やかにどこまでも優しい口当たりの新しい感覚の『緑茶の焼酎』。特に和食にはピッタリ。「茶露」は 2005年度モンドセレクション金賞を受賞。
●上品な味わいですから料理のじゃまをいたしません。ロック・水割り・ストレート・お湯割り、お好みの飲み方でどうぞ!
●特におすすめは、濃いめの玉露茶(冷・温どちらでも)で割る飲み方、とってもフルーティーで甘味が増して、とってもおいしいです。
さっそく飲み比べてみました。
緑茶焼酎 といっても、無色透明です。
先入観があるのかもしれませんが、確かに、普通の米焼酎の玉露割りよりも、この「茶露」を濃い目の玉露で割ったほうが、美味しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます