goo blog サービス終了のお知らせ 

ととけっこう

富山県富山市で活動している親子わらべうたの会です

みなさんのおかげです♪

2010-03-29 | 活動日記

3月最後の回の24日は、4月から幼稚園や保育園に入園する子とお別れをする日。
今までいろんな遊びをしてきたみんなと、この日もおもいっきり遊ぼうと思っていたのですが・・・

予期せぬトラブル発生・・・

ちょっとしたことでうちの長男の機嫌が悪くなり、私の口から歌をうたうことを禁止されてしまいました。

みなさん、辛抱強く待っていてくださったのに、どんなになだめても長男の機嫌は直りそうもないので、この日はみなさんだけで遊んでもらうことになりました。

それでも、さすが、回を重ねて通ってくださったみなさん、
ちゃんと歌を覚えてくださっていて、遊びを続けることができました。

本当によかったです。ありがとうございました。

なんとか最後の鬼ごっこの時には少し笑顔が戻ってきたので
子守唄のあとに「ちょうちょのきょうだい」の人形劇をしました。

本当は3月の初回からやるつもりだったのですが、準備が間に合わず1回だけになりすみません。
またいつかやりたいと思います。

いろんな年齢の子が来ている会ですが、多くの子は春からの入園でこの日でお別れですね。
でも、おうちでも家族の方とたくさん遊んでくださいね。
またどこかで集まった時にはやりましょうね♪


「ととけっこう」は2週間ほどおやすみになります。
4月は14日(水)にスタートします。
これからもよろしくお願いします。


4月の活動予定日

2010-03-22 | 活動予定

一部の方には3月で閉会とお知らせしていましたが
4月以降もしばらく会を続けていくことができるようになりました。
おとなの方だけの参加も歓迎します。
急なお休みもありますので、参加の場合は事前にお知らせいただけると幸いです。

4月の活動予定日
 4月14日(水)
   21日(水)
   28日(水)



ひさしぶりのおともだちと

2010-03-22 | 活動日記

17日もまだ寒さの残る日でしたが、お寺には8組の親子が集まりました。
この日は2月に妹が生まれたばかりでおにいちゃんになったふうたろうくんや、
冬の間おやすみしていたむつみくんが来てくれました。

最初の自由遊びでは椅子の重ねてあるところでごはん屋さんごっこ。
おいしいご飯を作ってお客さんを呼び込んでいました。
前はお母さんのそばでままごと遊びをしていた子も
今では友達同士でごっこ遊びをするまでになり、成長を感じます。
わらべうた遊びも、先に覚えるのは子どものほうで、おうちではリードしてくれるとか。
頼もしく、嬉しく思います。

この日も、リクエストのうたを中心に
くすぐり遊びなどの遊ばせ遊びや、おにごっこなどをしました。
最初の手遊びの時はお母さんから離れて別のことをしている子も
くすぐり遊びになると、お母さんのひざに戻ってくるから不思議です(笑)
やっぱり、大好きな遊びなんですね。
おうちでもたくさんたくさんやってくださいね。

鬼ごっこでは、元気に走りまわり体もポカポカに。
みんな上手にセリフやしぐさをできるようになりました。
今月はあと1回でおしまいです。
また遊びに来てくださいね。


さて、一部の方にはこの会は3月で閉会とお知らせしていましたが
4月以降もしばらくは続けられることになりました。
4月からも来られそうな方はまた遊びに来てください。
おとなだけでももちろんOKです♪


おかずはウインナー?卵焼き?

2010-03-11 | 活動日記
もう3月半ばだというのに、またまた降ってしまった雪。
前日の夕方には少し積もり始めたので、朝にはかなり積もっているかな~と心配していましたが
さすがに3月、季節は確実に春に向かっているようで
夜の間に雪は雨に変わり、朝にはあまり積雪しておらずホッ。

この日は6組の親子が集まりました。

2回目となる「こんこんさん」では、みんな要領がわかってきたのか、
「なんのおかずで?」と聞くと
「ウインナー!!」
「卵焼き!!」という言葉が飛び出し、みんなで大笑い。
そうだよね、「へびのいきたの(ん)」より、ずっとおいしそうだよね。
そのあとの鬼ごっこ遊びも、みんなキャーキャー言いながら逃げ回っていました。

気がつくと、外にはあたたかい春の日差しがふりそそぎ
みんな雪でズボンを濡らしながらも元気に遊んでいました。
6月に「ととけっこう」を始めたころに比べて、みんな大きくたくましくなりました。
もうすぐみんなお別れだけど、これからもたまに遊ぼうね。


3月のわらべうた

2010-03-09 | ごあいさつ

(手遊び)
おやゆびねむれ
さしゆびも
なかゆび
べにゆび
こゆびみな
ねんねしな ねんねしな ねんねしな

ととけっこう よがあけた
まめでっぽう おきてきな


(顔遊び)
このベル ならした
(髪の毛を少しつまんで呼び鈴を鳴らすまね)
このドア あいた
(額をノックするように)
この鍵 はずした
(鼻をつまんでひねるようにする)
さあ中へはいりましょ
(口をあけさせ指を中に入れる)
<マザーグースより>

とのさまおちゃくざ(おでこ)
ふたりのごけらい(両目)
おんどり めんどり(両ほほ)
いそいで ごにゅうらい
(口の前で指を動かす)
ちんちょっぱ
ちんちょっぱ
ちんちょっぱ
ちん(あごをげんこつで下からたたく)

             
(くすぐりあそび)
てってのねずみ
はしかいねずみ
むぎくって あわくって
こめくって こちょこちょこちょ

にゅうめん そうめん ひやそうめん
(2本指で相手の腕をなでる)
かきがらちょうの (手をひっかく)
ぶたやの (たたく)
つねこさんが (つねる)
陳皮 陳皮 陳皮 陳皮 (腕の皮をつまむ)
だいこんろし だいこんろし だいこんろし (手を握って腕をこする)
奥がいいですか
お店がいいですか
―奥 (腕を2本指で登っていき最後にわきの下をくすぐる)
―お店 (手の甲をくすぐる)


(ひざのせあそび)
わーたしょ わたしょ
どなたにわたしょ
むこうのおやまの
○○ちゃんのばんですよ
おとすと はじだから
しっかりしょとうけとりな
(落としたり抱きしめたりする)


(おんぶして)
こんこ きかんこ
やまんなか ほっとけ
このこ かたいこ
たんすなか とっとけ


(集団遊び)
<鬼きめ歌>
ひとりきな
ふたりきな
みていきな
よってきな
いつきてみても
ななこのおびを
やのじにしめて
ここのよで
いっちょうよ


<鬼ごっこ>
こんこんさん あそびましょ
―まだ ねてます
こんこんさん あそびましょ
―今 顔をあらってます
こんこんさん あそびましょ
―今 ご飯たべてます
なんのおかずで?
―へびのいきたーん


(こもりうた)
ねんねしなさあれ
今日は二十五日
明日はこの子の
たんじょうにちよ
ホホ-
うちのこのこは
なきみそきみそ
だれがきみそと
名をつけたよ
ホホー
親をみたけりゃ
この子を見やれ
親によく似た
器量よしよ
ホホー


さよなら あんころもち またきなこ