goo blog サービス終了のお知らせ 

東峰珍記(とうほうちんき) -ムタキャン-

福岡県東峰村にて自給自足で暮らしてみる。ムタヤマキャンプはじまります。

梅雨

2011-07-09 08:21:53 | 日記
梅雨の最中、一番の大雨に見舞われました。

夕方、家に帰ると裏山から滝のように水があふれ、軒下に水が流れ込んできて土間が浸水してました!
急いで役場に連絡して、土嚢を持ってきてもらい流れ込んでくるのを止めてもらいました。

「これ以上雨がひどくなったら避難してください」と言われましたが、避難するまではひどくならなかったので助かりました。

滅多にないことですが、いつなにがおきるかわからないので、日頃の備えが大事だなと感じました。

一年

2011-04-25 21:29:37 | 日記
東峰村に住んで一年が経ちました。

本当にあっという間で、なかなか思う様に行かない事や、難しく考えてうまくいかない事もたくさんあるけど、自分に出来る範囲の事を精一杯やって行こうと思います!!

いつも牟田山に来てくれるみんながもっともっと楽しめる場所にしていきたいと思います♪


あたりまえ

2011-04-01 12:31:25 | 日記
食料あってあたりまえ
水があってあたりまえ
電気があってあたりまえ
布団があってあたりまえ
お家があってあたりまえ
隣に居るのがあたりまえ
明日が来るのがあたりまえ

と思い込んでた…。
けど、なに一つあたりまえな事なんてないとおもい知らされた。

自分のちっぽけな悩みなんてほんとたいしたことないと感じた。

すべてに感謝できる人間になりたい。


生きる

2011-03-15 07:20:11 | 日記
まず地震に遭われた方にお見舞い申し上げると共に、亡くなられた方のご冥福を心からお祈りいたします。

少し前から『自分が生きてく事の意味』について凄く悩んでました。
「もし明日俺が死んで居なくなっても、この村・この国・この世界の日常はいつもと変わらず過ぎていくよね」と想ったり、自分の選んだ道ながら想うように進まない事にイライラしたりと、『生きてく事の意味』『自分の存在意義』がわからないでモヤモヤした状態が続く日々でした。(だからと言って自ら命を絶つ事などは一切考えてないです。)

そして今回の地震や津波を見て、自然の前で人間の無力さを感じたと共に、何かしたいと想いながら何も出来ない自分の無力さも改めて感じていました。

しかしそんな中、世界中から支援の申し出があり、有名人・著名人の激励のメッセージをみて感動と自分の不甲斐なさに何度も涙しました。
そして新聞で被災地の病院で産まれた『新しい命』の記事をみてまた感動し、『生きてく事の意味』はわからないけど、『生きる事』に意味があるんだ!と想うようになりました。

『今を生きる事』そして、たいしたことは出来ないけど自分にできる『少しの事』をこれからやって行こうと思います!

一人でも多くの命が救われます様に!!

菌打ち

2011-03-07 23:25:00 | 日記
開催しましたムタ山キャンプ
今回なんと10回目
参加者なんと過去最多の19名
しかしまさかの雨
そんな中、今回の内容は原木シイタケの菌打ちです

前回倒したクヌギを1㍍間隔に玉切りし、それにドリルで穴を開けて菌を打ち込みます
人数も多くて作業も予定より早く終わったので良かったです

ランチはおばちゃんといとこが作ってくれた赤飯おにぎり・豚汁・サラダなど盛り沢山でした

今回菌打ちした原木にシイタケが出来るのは2年後の秋位からみたいです
みんな収穫できる日をお楽しみに

雨降ってできなかったピザは次回ですね