今年も後、三か月
やはり、一年は早し~
やりたい事、やらねばならぬ事に
向かって 前進!
それには まずは健康であらねば~
病み上がりの私には
不安ですが
ぼちぼち と 前へ進んで行こう と思います。
今年も後、三か月
やはり、一年は早し~
やりたい事、やらねばならぬ事に
向かって 前進!
それには まずは健康であらねば~
病み上がりの私には
不安ですが
ぼちぼち と 前へ進んで行こう と思います。
最近は アメブロに投稿することが多く
今日は久しぶりのブログです。
2月3日に京都の
釘抜き地蔵へお参りに~
毎年、生年月日と性別を述べ
ダルマさんを買って
一年間、棚の上に置いて
見守って頂きます。
今年も母、娘二人、そして
頼まれていた姉へと四体のダルマさん~
その日に母のホームへ 持って行き、
箪笥の上に~
母は今年 数え年で
何と99歳!
車椅子ではありますが
トイレ、洗面、食事と
だいたいの事は
一人で行動出来ます。
会うたびに笑顔と感謝の言葉!
この日も
しっかりと“力”をもらって帰りました。
七月二十九日
神戸朝日ホールで
“オカリナセブン”のコサートがありました。
今日(29日)はオカリナセブンコンサートツアーの初日
オカリナセブンのメンバーは
それぞれ活躍されている錚々たる先生方。
オカリナ七重奏って“すご~い”
面白いトークや動作
そして
素晴らしい演奏!
心が洗われ、豊になり~
余韻にひたりながら
仲間とおしゃべり出来た
一日でありました。
七月三十一日
フラワーレッスン
今日は午前と午後のレッスン
暑い中、遠い所から来て下さり
それぞれ、アレンジとおしゃべりを楽しめました。
十一月には「作品展」をと予定しているのですが
まだ内容は少ししか決っておりません。
“ひぇ~大丈夫なの?”
“まぁまぁ 焦らずにー”
あれは18日の事。
買い物に行こうと雨の中
外へ出て
数歩歩いた場所、
小さなトンボが
羽を広げたまま ぐったり~
“死んでいるのかな?”と思うままに
手のひらに 乗っけてみた。
少し動いた様な~
“生きている!”
すぐに戸を開け
庭の鉢植えの葉のそばにー
数時間ごとに見るのだが
死んでいるのか、生きているのか
わからない。
赤とんぼの赤ちゃんのように思えるが~
夜中、外に置いておいたのを
思い出し
ヤモリに食われるのではと思い
鉢を家の中に入れた。
いつもいつも
気になるトンボの赤ちゃん
でも、死んでいたー。
最初は少し動いた気がしたのだが~
主人に言われた。
「小さい命をいつまでも
悲しんでいても仕方がないぞ」
そんな事は言われなくても分っていますよ。
でも、何故か昨年
愛犬が死んでから
生き物すべての命が愛おしくてならないんです。