goo blog サービス終了のお知らせ 

心の脱衣室

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

岬の坂道

2010年01月31日 08時28分00秒 | 和歌話香詩句

 岬に立てば油壺 ここで暮らすの人の家

 晴れの日ばかりはありはせぬ 嵐に耐えたる屋根瓦

 我が故郷に三浦姓 多くはこの地の出身と

 徳川政策大名に 付きたる家臣の旅路かな

 過去の地震で城跡も 姿留めず雑木に

 埋めたられた盛哀は 風音木の葉が詠うのみ

 海へと下りる急な坂 趣味の釣り船動かざる

 霞みし富士の輪郭も 止まる時のスナップか

 この坂下りれば岩波を 洗わる海に道は絶え
 
 行き詰るのも人生と 来た坂上るもまた良しとする




無音のセッション

2010年01月30日 06時25分00秒 | 和歌話香詩句

 横須賀メインストリ-ト 商店街での美化活動

 駅やバスへと人の波 ホウキで見送る朝の刻

 シャッタ-下りたる通りにて 唯一電飾看板は

 ファ-ストフ-ドのチェ-ン店 地域独自の味かすみ

 横須賀名物ハンバ-ガ- 海軍カレ-もまだ開かず

 腹を空かせて次の地で 海鮮物に期待をす

 誰ぞ掛けたるベンチにて 無言の憂鬱の表情を

 読みてしばしの会話する 泣かぬサックス異国街

 ジャズは得意で無きけれど スィングドラムを叩こうか

 隣に座りてバスドラを 踏み込むビ-ト膝スネア-

 時が止まったままの彼 街の景色のワンピ-ス

 深夜にこっそりベンチ立ち 郷愁アルトの音色出す



盾須賀

2010年01月29日 07時20分00秒 | 和歌話香詩句
 沖縄米軍基地問題 賛否の最中に横須賀へ

 JR線の駅前は 街とは遠い軍港地

 神の盾なるイ-ジス艦 ディ-ゼル型のサブマリン

 たかが大きさ知れた物 それが世界を足に敷く

 安全保つが兵器とは 愚かな政略守られて

 平和国家でうたた寝る 錆び付く良心何処へやら

 雄の持ちたる本能か 利害に民族宗教と

 他者を威嚇し均等を 保つ湖心の魔を恐れ

 早朝基地へと続く群れ 軍事で暮らす人々は

 是非は問うても語れまい 我等の正義は人任せ




本州島へ

2010年01月28日 14時13分00秒 | 和歌話香詩句

 青函トンネル行く列車 ランプが示すが最深部

 地下鉄通勤日常と 変わらぬ暗闇時計り

 テレビで知りたる難工事 湧水寒さに落盤と

 人柱の上駆け抜ける 祈り言葉は風音に消え

 プレ-ト地震に活断層 火山の群発揺れも有り

 海底つないだ血管の コンクリ-トを過信とはせず

 陽が差しそこは竜飛の地 内地の島の突端は

 見知らぬ景色のはずなれど 何故か安堵の本州人

 青森座席を反転し 向かうは八戸はやて待つ

 列車ならでは旅風情 お国訛りもちらほらと降る



はるばる帰るぜ函館から

2010年01月26日 09時30分00秒 | 和歌話香詩句
 ホテルのドア-から入る風 身震いたまらず目貼りする

 そんな明け刻サイレンで 起こされたるは朝の火事

 函館駅前老舗ビル ホテルの窓から見える距離

 隙間風にも焦げ臭さ 客無き時間が幸いか

 窓から見下ろす人混みは 名所と聞きたる朝市場

 獲れたてスルメのイカソ-メン 頬張るほどに口に入れ

 旅で行く地の空港は 市街と距離を置くものの

 函館空まで近き街 一気に帰るも考えり

 市場抜ければ駅に出て 青函トンネル潜る機を

 この時とばかりのチケットは 上野までへの特急券

 凍ったビ-ルに涙酒 地ビ-ルちびる思い出を

 手土産とばかりに乗り込みた 白鳥号の加速が辛し