昨日、退院後初めて2階に上がり、
なんと!🤣、
ぐちゃぐちゃ、ホコリだらけ

それも、これも私が原因😥
母は、私が怪我をする前は、元気にデイサービスに行ってくれていたのに、
私の入院で、ケアマネさんにお願いをして
初めは、偶然にも特養のショートが
1週間開いていて、取って頂き、
ショートは初めてなので、契約しないと
利用出来ないから、私の代わりに夫が
行ってくれたのですが、
介護保険証、通帳、印鑑、自己負担割合の
証明証
夫やケアマネ(いとこ)が大切なもの物を
探しまくり、
とりあえず、介護保険証はあったと
ラインが来ていました、
その他の大切な物は、私でないと
わからない、けど、私もコロナワクチンや
色んな書類を保管していたので、ハッキリ
言えなくて、
結局、全てクリア出来ているのは、
デイサービスで、
ケアマネがデイに頼んで、要介護度認定と
自己負担割合をコピーさせて貰って
何とか、ショート利用出来るようにしてくれたのですが、
条件は、キーパーソンの私が退院したら
現物を持って行くと言う事で、
受け入れて貰いました、

特養のショート中に母が高熱を出し歩けなくなると言うアクシデントがあり、
特養は、そう言う時の対応はして貰えず
夫がかかりつけ医へ受診してくれました、
一度帰宅して、次に、老健のショート~
~老健の入所、と言う流れでケアマネが
手配してくれました、
また、問題なのは、契約時に、
支払いの金融機関の通帳と印鑑、等が
なくて😓、
そして、
老健も初めての利用なので、健康診断書が必要と言う事で、
またもや夫が、かかりつけ医で
健康診断に母を連れて行き、診断書を貰って老健に提出して老健での説明を聞いてくれていました

夫殿、ほんとにご苦労様でした

4月に入り、老健での母は、すこぶる健康との事で、体操やレクリエーションに参加していると夫から聞きました!
私は、先週の土曜日退院をして、
帰宅して、夫から母の特養や老健等の沢山の書類を渡されました❗

なので、昨日、ホコリまみれの2階で
母の通帳を見つけて、けど、印鑑が
どこを探してもなくて、
疲れて下に降りて、あ
と気がついた

所にありました、
最後にもう一つ、
母の負担割合、
これはデイに渡してあるので、
覚えています、母は1割負担です
けど、肝心の役場から来たその
証明書がいくら探しても無いのです





私は、以前の施設で仕事をしていたので
知っています、
男性の方は、もう、2割負担の方がかなり
おられ、3割負担の方もおられました!、
まあ~~男性は現役時代の所得でそうなるのですが、けど、要介護度で限度額に
違いがあるので、いくら高額年金を貰っていたとしても、1割~2割~3割に
自己負担が変わるなんて生活の仕方にも色々あるし、当時利用者さんが
「何のために一生懸命働いたか意味が無い
国は酷いことをする」と言われてました。
介護保険制度が始まった平成12年(たぶん)
は、利用者は、全員1割負担と決まっていたのに、国の財政難で変わって行きました
そんな事を思い出しながら探していたのですが、

負担割合の認定証だけが出てこない



老健側が役所に聞いたら直ぐに分かる事
なんですけど

まあ~~来週までもう少し日があるから
なんか、ひらめくかも~🌷
ゴールドマリーの蕾が綺麗になって来ました!

それから、それから
下は、プリンセスドウモナコさん
昨年は伸びるだけ伸びて、ちっとも蕾が
付かなくて、チョン、チョン!に切って
しまいました😀、
ところが、それほど背が高く無いのに
蕾が膨らんでいます、
とっても嬉しい😃💕






長いブログになり、ごめんなさい

この辺でおいとま致します、
有り難うございました~~
🌹
