こんばんは、ご訪問頂き
有り難うございます
今日はお盆の「棚経」と言う日で
追記:すいません、「棚経」の説明ができて
いませんでした
朝から、お寺の住職が檀家を一軒一軒、
お仏壇にお経を上げに回られる行事です
私達の所では和尚人(檀家ではおしょにさん)と僧侶の事を読んでいます、
8時が一番目の家で、
毎年私の家が、一番目です、
朝が苦手な私は毎年、
順番変えてくれないかあ~、て思っていて
(言えるわけないですが)
今年はご住職が来られましたが、たまに
息子さんが来られる年があります、
昨年より本山で決められた事で
コロナ禍の棚経は、軒先でお経を唱えると
言うことで、仏間に上がられず、
小雨降るなか、仏壇に向かい、石段の
上でお経を唱えて頂きました、
ネット無料イラストですが結構似ています
数珠は、二重ですけど、
それでも、ご先祖様に朝御飯の用意して
お供えしておかないと行けないので
朝が苦手な私は頭の中ボーとしているのに
なぜか今朝母が早起きしているので
驚きました❗ひょっとしたら昨晩から
テーブルの上に朝の用意をしておいたので
思い出した様に、起きたのかなあ?て😀
けど、ご住職が帰られたあとは、疲れたのかテレビ付けたまま、部屋で寝ていました
今日も仏様の食事
出来合いの真空パックとか、惣菜を
買って、出来るだけ手抜きしてますが
同じ宗派や浄土宗や他のお盆にされてる
お家はどんな風にしてご先祖様に
お出ししてるのかあ~、て思います
私の場合、
以前同じ檀家の奥さんが、1つの皿に
まとめて出している、と言われてたので
それで良いのならと思い、
私も自分流でしています、
良いのか、悪いのか分かりません、
霊膳としてお供えしても、
あとは、残飯になります、昔は
「餓鬼に施す」と言って庭先に置いておくと猫等が食べたりしてました、
精霊流しで、沢山備えたものを川に流してましたが、今は、川下の集落の人がゴミを
流さないでと、怒られるのです
時代が変われば、仏事の仕方も変わります
今日は沢山の文字を書いてしまいました
私流の、ご先祖様の霊膳です、
これは午後のおやつです
明日は、お寺の本堂で
「施餓鬼供養の法要」があります、
これは、たいていの檀家の方々
また、その家で生まれ結婚や仕事で他府県に行かれた方も実家に帰ってきて、
施餓鬼法要にお参りされます。
夕方には、母にお経を唱えてもらった後
いつもの川へ、精霊流しに行きます
それで、やっと、我が家のお盆の賄いは
終わります、
明日1日、頑張ります、
息子や孫も来て、賑やかになりそうです
それでは、今日は、この辺で
ありがとうございました