今日と明日は登戸稲荷神社の秋祭りです。
4年ぶりです。
7月に開催された夏祭りも1日でしたが、大変な人出でした。
今回は土日と2日間ですのでまた一段と人手が出るかもしれませんね。
4時代に狛江に仕事で行くときに陸橋の上から写しました。
結構な人出とびっしりと出店した屋台
まだ本番という雰囲気ではないですが、徐々にお店も力を入れだしてます。
境内もお店でいっぱいです。
この時は陸橋上って仕事で出かけました。
用事を済ませて帰ってきたので、6時ころに歩いて雰囲気を見に行きます。
境内の中の人とお店
さっきより人出は増えてますね。
登戸地区は人口も増えていると言われてますし増えるのは必然なんでしょうか。
懐かしい金魚すくい
レトロな射的
輪投げなんて言うのもあったし、焼きそば、お好み焼き、りんご飴。綿菓子、、、、、
いっぱい出てますよ!
よかったら明日もやってますし、今晩だって9時ころまではやってますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます