ゆがログ

ゆがさん28才独身日記
音楽はカレーだ
人生は線香花火だ
ブックオフには行かない

2/5

2008-02-08 | Weblog
6時間睡眠。合宿18日目。
今日の卒検に合格すれば18日間過ごした寒い宿舎ともお別れなので荷物をまとめて教習所へ向かう。荷物がカバンに入らず苦戦していて遅刻しそうになる。
試験は無事合格。ホッとした。
神戸に戻り久しぶりに通っていた大学の学食で遅い昼食。テスト中らしくほぼ満席だった。同期の友人Tに偶然見つかりしばらく話す。大学生というオーラが見える。なんだかもの凄いアウェイ感だ。

2/4

2008-02-05 | Weblog
7時間睡眠。合宿17日目。
技能3時間。
卒業検定前の「見極め」を無事もらう。明日が卒検。学科はないので気が楽だ。
2週間以上の合宿生活で服や本などカバンに入りきらなくなった荷物を郵送する。
「蹴りたい言葉」というサッカー選手の語録本が人間臭くてとても面白かった。言葉に性格やプレースタイルがにじみ出ていて軽く読み飛ばせない。
大雪で今日に順延した東京競馬・根岸ステークスを友人K介が三連単で的中したという。250倍を200円。羨ましい。神戸に来て3年になるがその間に一度も競馬場に行っていない事に気付く。もうすぐ関東に引っ越すので、それまでに競馬場に行って思いっきり負けたい。

2/3

2008-02-04 | Weblog
6時間睡眠。合宿16日目。
技能2時間。高速道路教習。
高速に入る前は少し緊張したが、ガラガラだったので拍子抜け。
1986年に出版されて最近また流行りだしたらしい外山滋比古の「思考の整理学」を読む。大層なタイトルなのでその気になって読み始めるが中身は普通のエッセイ集。分かりやすくて面白く読めたけど何で「思考の整理学」ってタイトルなんだろう。
86年のこの本は別として、最近の本は中身よりもタイトルに力を注いでないか?「売れるネーミング」も大事だろうけど。(最近ではなく昔からなのかもしれないが)
今日から本の題名は信用しない事にする。

2/2

2008-02-04 | Weblog
6時間睡眠。合宿15日目。
学科1時間。技能1時間。
学科の先生の言葉「下手な奴が警察に捕まる。下手な奴が事故を起こす。」名言だ。
友人K介と電話。デジタルとかアナログとか、1強支配はダメだとか1時間ぐらい話す。K介は頭が良いので一緒に話すとこっちまで賢くなった気になるので注意しなければいけない。
チェコのアニメーション作家、ヤン・シュヴァンクマイエルの「ルナシー」と「シュヴァンクマイエルのキメラ的世界」を観る。生々しい世界。生理的ってこういう事か。他の作品も是非観たい。

2/1

2008-02-03 | Weblog
5時間睡眠。合宿14日目。
学科3時間。技能3時間。
路上教習も慣れてきた。運転は楽しい。こうなると車が欲しくなってくる。(緑のカプチーノ)
本屋で見かけた「BURST HIGH」という雑誌があまりにも怪しかったので好奇心で買ってみたら本当に怪しい内容だった。大満足。2800円。

1/31

2008-02-03 | Weblog
8時間睡眠。教習所からの電話で起きる。寝坊して朝一の技能授業を受けられなかった。合宿13日目。
学科3時間。技能3時間。
地元の進学、就職活動を終えた高校生で教習所が溢れてきた。地方の少し悪めな若者(男女問わず)の服装はなぜ同じスタイルで統一されているのか。決まって緩めのジャージみたいなものを着ている。お互い服を脱ぐとき楽だからかもしれない。
昼過ぎに友人Mから電話。2人目の子供が生まれたという。女の子。23才の若さで立派だ。

1/30

2008-02-01 | Weblog
6時間睡眠。合宿12日目。
学科3時間。技能3時間。
コンビニで赤マルジャンプを買う。山本かずねの「100ドルは安すぎる」がジャンプっぽくなくて好きだ。他の多くの作品は見事なまでに「ジャンプ」してた。
DVD「人狼 JIN-ROH」を観る。押井守感がたっぷりでたまらない。雰囲気を見せたい時はFIXを積み重ねる。

1/29

2008-02-01 | Weblog
8時間睡眠。最近寝過ぎだ。合宿11日目。
学科3時間、技能3時間。
夜に友人K介と電話する。あるネタを同じ時期に同じように100人が思いついても、それを形にするのは一人ぐらいだろうというような話をした。