goo blog サービス終了のお知らせ 

ストライカー先生のブログ

動物はお好きですか?くいしんぼうですか?

outback 南町田グランベリーモールにてランチ

2016年01月09日 | お食事とお出かけ

殺人的な甘さのアウトバックスピリッツァーマンゴー味


ハニーブレッドはお代わり自由



ニンニクの効いたシーザーサラダ
超香ばしくてうめええええ
口コミとして無価値な感想でごめんなさい



アウトバックステーキ200g
ベイクドポテト
バターライスをセレクト
2380円

焼き加減はミディアムで。


筋肉痛の体にタンパク質がしみます。
肉肉しいお味です。以外と脂っぽくない、さっぱりしたお味です。

ヨドバシのポイントでネスプレッソイニッシアを買っちゃいました。お家でエスプレッソライフです。

2016年01月04日 | お食事とお出かけ


簡易エスプレッソマシーンでしょうか。

ネスカフェのネスプレッソイニッシアというものをかってしまいました。



一万円切るんですねこれ。

正月で完全に財布の紐がゆるんでいます。まあほぼ全額ヨドバシのポイントですけどね。





こんな感じのカートリッジをセットして、一杯分のお水を注ぐとボタンひとつで完成です。コーヒーメーカーよりはるかに楽。掃除もほぼ不要です。一杯分の単価が少し高く、80円超なのがネックですが。

お味は種類がありますが、今回の目当てのカフェインレスとコロンビアエスプレッソは上々です。結構よい香りです。

色んな味の入ったセットがあるので、私の嫌いな酸っぱいコーヒーや、超アメリカンなコーヒーを飲み続けないですみました。

うまく写真が撮れませんが泡もクリーミーです。



準備や洗うのが面倒くさいという理由でドリップやらない人にはオススメです。




ちなみに


ミルクを泡立てるマシーン付きも1万5千円くらいでありましたが、絶対洗うのが面倒なのでやめました。

スキー場からの景色 上越国際スキー場 & 初めてのスキー場の選び方

2016年01月03日 | お食事とお出かけ




とってもいい眺めですね。


スキーの方はなんとか中級コースにて、コケずに滑れるようになりました。


シュテムターンという曲がり方に苦戦しましたが、プルークターンよりも更に外足を蹴って雪を押しのけて向きを変え、内足の角度を変えるとうまくできるみたいです。

プルークの減速機能には限りがあるので、カーブの反復で減速しながら下ります。

昨日のコケ具合が嘘のようです。








これからスキーを始める方、すなわち私のような入門ど素人初心者の皆さんへ。
今回感じた、初めてのスキー場を選ぶときに大切なことです。






その1 何より空いてると良い

当たり前ですが、最初はブレーキやターンが高精度でできないため、ちょっと人が接近するだけでコケて緊急停止するハメになります。
空いているとコース取りをしやすく、二段階くらい急な斜面でもイケます。




その2 崖がないと良い

実は上越国際スキー場は初級コースの周りに崖やら川やらがあります。カーブの練習をする段階でこれは超怖いです。
まあ、その荒療治で今回は滑れるようになったのですが、、、。




その3 コースの長さよりも幅を重視

最初は休み休み滑る練習をしないと股関節の内転筋が悲鳴を上げます。なので短いコースでよいと思います。
ただし、その1で書いたように幅がないと、人にぶつかりそうでコケ、コースアウトしそうでコケ、を繰り返します。




その4 中上級コースを介さずに初級コースへ行き帰りできる

今回の上越国際スキー場は、初級コースを滑ると、中級コースの急斜面を下りなければ帰れないポイントがあります。
いきなりの中級はコケます。しかもスピードがすぐに出るので、危ないです。
受身が取れてよかった、、。






聞いた話では長岡の市営スキー場がよいらしいです。



というか、そんな工夫するならスキー教室いけよ!と思っても鬱になるので言わないでくださいね。


初めてスキーに行きました 上越国際スキー場

2016年01月02日 | お食事とお出かけ

雪山が見えてきました。





リフトから下を見ると、ウサギさんはいませんでしたが、それらしき足跡は発見しました。




今回初挑戦、ど初心者のスキーの方は
とりあえずなんとか滑れるようになりました。






ハの字に板を開いて減速する、プルークボーゲンというのでしょうか。そんなやり方です。

板の先にこぶし二つ分の間をあけ、後ろを開いたり閉じたりしてスピードを加減します。

ただ開くと言うよりは板の内側の刃みたいなところを雪に押し付けるイメージで減速します。






緩やかな斜面ならこれだけでオッケーですが、、急斜面になると暴走します。

いざとなったら柔道仕込みの受身で自ら吹っ飛んで止まります。




カーブは難しいですね。カービングスキーという曲がりやすい板なので、身体を滑りたい方向に向ければいいらしいです。明日も練習しましょう。





写真撮るヒマがないので、追って上げます。



古淵駅のフレンチ居酒屋 ビストロココット

2015年12月26日 | お食事とお出かけ
動物がなかなか見当たらないので、最近晩飯ばかり挙げています。

古淵駅フレンチ ビストロココット


チキンのサラダ、お通しです
シーザードレッシングは割とさっぱりしています。酸味も控え目ですね。


ワインは赤で。禁酒一年のご褒美です。



ピクルスは、カリフラワーとレンコンがサクッとしていておいしいです。




シーザーサラダはクルトン手作りザクザク。お通しのサラダよりもチーズが濃厚です。



あげニョッキ ソースがチーズチーズしてておいしいです。ただしあつあつ火傷に注意。



チーズ盛り合わせはしょっぱくないものからどうぞ。チェダーがいいお味でした。



イイダコの溺れ煮
からいですが、トマトベースでわりにさっぱりいけちゃいます。



シタビラメのポワレ
旨味すごいです。今日一番おいしいです。これはリピート必須。


ごちそうさまです。


と、なんとその後、お店の方からワインをプレゼントしてもらっちゃいました。注文が遅れたからとのこと。全然気にしてないけどありがたくもらっちゃうあたりが中産階級です。



書いていてふと思いましたが、口コミとしてあんまり機能しない情報ですね。この記事。
お腹いっぱいなので書く頃には眠くなっちゃうんですよね。


bistro cocotto
神奈川県相模原市南区古淵2-16-9 リバーストーン古淵 2F
11:30~15:00(LO14:00)
17:00~24:00(LO23:00)