goo blog サービス終了のお知らせ 

とるにたらないブログ。

洗濯機のホースが取付できない。

今日午前に洗濯しようとしたら、洗濯機に水が入らない。
 
ホースは?と見てみると、

こんな感じで抜けていた。
 
それでも床が水浸しになっていないのは、
蛇口から出ているプラスチックが、
ホースが外れたときに水を止めてくれる、
安全装置なのだろうと思う。
 
水浸しにならなくて、
あ〜良かったと、
ホースを取り付けしようとしたら、
この出っ張ったプラスチックを押し込むことができなくて、
ホースが取り付けられない。
 
これは困った。
不動産屋は日曜は休みだし、
webで調べようにも、
楽天モバイルが通信障害を起こしていて、
ネットに繋がらない。
 
しようがないから自力で考える。
、、、、、、💡。
 
水圧がかかっているから、
押し込めないならば、
1.ホースを強く押し付けてみたらどうか?
⇒押し込めなかった。
 
2.風呂場でシャワーを全開にして、洗濯機置場の蛇口にかかる水圧を落としたらどうか?。
⇒押し込めなかった。
 
3.ならば水道の元栓、

東北とかの本当に寒い地域では、
台所とかの床下に弁があるのでしょうが、
神奈川県では外に元栓があるだけでした。

この蓋を開けて、
左にある弁を締めた後に、
どこかの蛇口を開いて水圧を抜き、
さらに洗濯機置場の蛇口を開閉して、
プラスチック部品へかかる水圧を抜いてから、
押し込んだらどうか?。
取り付けできました!。
 
いや〜良かった良かった。
これで無事に洗濯できます。
 
水道の元栓を勝手に開閉して良かったのか知りませんが。
 
あと、
ホースがなぜ外れていたのかは、
全く不明。
 
昨日酒のんで、
やらかしたわけでは無いとは思うのだが?。
 
 

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mtg7j5t
コメントありがとうございます。

一番目の写真のプラスチック部品の曲がりは、
多分そういう形状なのだと思います。

触った感じでは、そうは簡単に曲がる感じてはなかったので。
曲げたら折れちゃうみたいな。

水漏れ怖いですね。
アパートではよくある話らしいので。

そのためにアパート契約時の家財保険があるみたいな。
kogetagaku
こんばんは。

念の為に、ホームセンターで同じ物を購入して、付け替えすることをオススメします。
次にホースが外れない保証はないですし、一番上の写真を見ると、下のプラスチックの部品が曲がって見えるので...

次に外れて、今度は水害になったら、目も当てられません。

爺は、
洗濯機と水道を繋ぐ部品(今回と同じですね。)
洗濯機の風呂水を使う時のホースの交換
風呂場のドアノブ
風呂桶の水を抜くゴムと金属のヒモ
を自力で交換したことがあります。
ドアノブだけ、同じ型が無くてネット注文でしたが、自分で交換すると、初めての時は少し悩みますが、理屈が分かるので、高い工事手数料を払わずに、部品代だけで修理ができるようになります(^O^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る