今日午前に洗濯しようとしたら、洗濯機に水が入らない。
ホースは?と見てみると、

こんな感じで抜けていた。
それでも床が水浸しになっていないのは、

蛇口から出ているプラスチックが、
ホースが外れたときに水を止めてくれる、
安全装置なのだろうと思う。
水浸しにならなくて、
あ〜良かったと、
ホースを取り付けしようとしたら、
この出っ張ったプラスチックを押し込むことができなくて、
ホースが取り付けられない。
これは困った。
不動産屋は日曜は休みだし、
webで調べようにも、
楽天モバイルが通信障害を起こしていて、
ネットに繋がらない。
しようがないから自力で考える。
、、、、、、💡。
水圧がかかっているから、
押し込めないならば、
1.ホースを強く押し付けてみたらどうか?
⇒押し込めなかった。
2.風呂場でシャワーを全開にして、洗濯機置場の蛇口にかかる水圧を落としたらどうか?。
⇒押し込めなかった。
3.ならば水道の元栓、

東北とかの本当に寒い地域では、
台所とかの床下に弁があるのでしょうが、
神奈川県では外に元栓があるだけでした。
この蓋を開けて、

この蓋を開けて、

左にある弁を締めた後に、
どこかの蛇口を開いて水圧を抜き、
さらに洗濯機置場の蛇口を開閉して、
プラスチック部品へかかる水圧を抜いてから、
押し込んだらどうか?。

⇒取り付けできました!。
いや〜良かった良かった。
これで無事に洗濯できます。
水道の元栓を勝手に開閉して良かったのか知りませんが。
あと、
ホースがなぜ外れていたのかは、
全く不明。
昨日酒のんで、
やらかしたわけでは無いとは思うのだが?。