
さて、今回はヘッドライトのチューンアップ。
昨年に標準バルブから5500Kのホワイト寄りのバルブに換えたんだけど・・・
やっぱ当たり前に暗い(汗)
随分前からHIDにしたかったのですが消費電力が高いのと耐久性がやや劣るので躊躇してました(汗)
そこで今回、今流行りのLEDヘッドライトに思い切ってしてみようと(^^;)
LEDはHIDやハロゲンに対してもっとも低消費電力。それでいてHIDほどではないですがハロゲンよりは断然に明るい!
っとくりゃあLEDでしょ♪

早速注文して次の日に到着。
中を開けてみると?

2個セットです。
LEDバルブにバラスト、熱を逃がすファンも付いてる。

黄色い丸いところの中身がLED。LEDチップが16個~20個くらい並んでいるのではないでしょうか。
青色の高輝度チップを並べて黄色い樹脂でコーティングしている。青の発光が黄色を通ると白になるのです。
そして画像では見えないけど指で隠れているところにフィンがあって熱を逃がす構造。

そこにこの小さなファンがつくようになっています。
そして、

これが電源コントローラ。かなり小さいのでカウルの中にすっぽり収まりますね♪
付け方は簡単。
ハロゲンバルブを外してLEDバルブを付けてファンを付けて、元々繋がっていた3端子のコードとLEDバルブのコードの間にバラストを接続するだけ。
バッテリーから電源を引っ張ってくるHIDよりも簡単に接続出来ます♪
作業画像はありませんが片っぽ10分程度で付けれました♪

これがLOW。

これがHI。
1台では分からないんでタダシのHIDと比べてみると?

これがLOWで、

これがHI。
ん~、同じ6000Kって書いてあったのにHIDのほうが真っ白ですね(汗)

光軸がずれていたので調整して完了。
これで少しは明るく走れるでしょう♪
夜に確かめてみたけどLOWは明るくて言うことなし! でもHIは役に立たない。
ハロゲンのHIとほぼ変わらずです(汗)
でもね、ライトの表面温度が全く違うんです!
ハロゲンの時は無茶苦茶熱かったけどLEDにしてから冷たいまんまなのに驚いた!
それだけハロゲンのほうは熱に変わっていたんですね。
それにLEDはハロゲンよりも耐久性あります!
TAKEさんも換えてみたらいかがでしょう(爆)
いいですよ!LED!
ハロゲンよりは絶対明るいですよ♪
一番は低消費電力と寿命でしょうね♪
ついでにジムニーにも付けようと思ってます^ ^
気になってるのですがHIDを入れてしまいます{笑}
{HIDに慣れすぎ}爆}
もうハロゲンには戻れません{爆}
ロービームでもHID並みに明るければいいのですが!
でも良いポイポイしてますね!
HIはあまり明るくないです(^^;;
CBのヘッドライトの後ろ側のクリアランスがどうかとカバーの穴が通るかも見たほうがいいですが、一度トライされてもいいかと♪
オススメです( ̄▽ ̄)
LEDは、気になってるんですよねぇ~f(^_^;
新型CBもLEDになったし。。。
明るいのですか?
ネイキッドで、ユニットなどを隠せるのだろうか?(;^_^A
もし、装着するとしたら、ビキニ装着したほうが良さそうですね!(^o^;)
でも。。。
興味津々!(*≧∀≦*)
なかなかCB乗れてないんですね。
私も連休に入ってからも仕事ですよ~(^^;;
HIDやハロゲンよりははっきりしない照らし範囲でハイビームがイマイチですが明るいと思います♪
基本、雨の日はのらないけどどこかで夜に雨にあって走ってたらレポしますね♪
おひさです(照)
LED球の話は以前確かしましたね。
maruさんのレポでLED球の特徴が分かりました(^-^)ゝ
HIDより暗いとの事みたいですが、写真で見る限り十分良さそうです♪
気になるのは雨の日の明るさはどうなんでしょうね?
HIDは雨の日もばっちりなので夜の走行も気になりません。
ぜひ、どっか行って雨になったらLED球のレポお願いしますね。
乗れてないけどCBのHIDが駄目になったらLEDにしようと思ってまんがな(笑)
いい天気でよかったでしょうね^ ^
明るさではHIDに負けるのですがハロゲンより低消費電力で明るいならいいかと思ってます(^^;;
事故怖いですねヽ(´o`;普通に走りゃあいいのにねヽ(´o`;
私も車とバイクが変わって性格も変わりました( ̄▽ ̄)
かなり高輝度になりつつありますがまだまだ効率上げる途上でしょう。
そんなポンポン買ってませんよ♪
って買ってるほうか( ̄▽ ̄)
カードの請求の封筒来るといつもドキドキします(^^;;
LEDですか!結構明るそうですね(^_^)
HIが駄目なのは配光がイマイチなんでしょうか。
自分はHIDの中古ばかり集めたので、当分LEDは無しです^^;
土曜は高野山へ生ゴマ豆腐買いに行って、maruさん御用達の護摩山タワーまで走ってきました。
護摩山タワーは竜神温泉側の車の事故で電柱がへし折られて停電してましたのでソフト食えませんでした。
帰りに別の道をと思い、高野山からR371を通ったら狭い上に工事でダートになっていてえらい目に逢いました^^;
ボルドールも今年からLEDが標準装備みたいですし、LEDがこれからのスタンダードになるのは間違いなさそうですね。
それにしてもmaruさんって継続的にポイされてますよね~皆勤賞?(笑)
私は通勤中にそのコメント見てますヽ(´o`;
思い存分楽しんでくださいね♪
私も走りたい~ヽ(´o`;
照射能力がHID相当になったら考えようかな。
昨日から職場仲間と西伊豆一泊ツーリング中です。
道も食も風呂もナイスです♪
そう、家の斜め前が私の基地で真向かいがタダシの基地で右斜め前がFukkeyさんの基地です♪
雨でも作業出来るので重宝してます♪
明るさ追求にはやはりHIDです♪
私はハロゲンより明るくなればいいというレベルだったので今のところいいかなと思います。
夏休み楽しみにしてます~♪
maruさんのは明るくて視認性も良く、装着にも面倒がなさそうでバッチリですね!