迷句を作ろう

俳句、短歌、都都逸などを詠みます

美華、紫、料理の達人、料理人、などキャラを変えて詠んでます♪

月の暈

2007-01-04 10:51:11 | Weblog
新春の 満月の暈 厳かに 美華

昨夜は満月に暈!
神々しさに手をあわしたくなるほどの美しさ!
先日老司たか志様が見られた月の暈もさぞやと思いながら眺めていましたが暫くしたら消えてしまいました。あまり長い時間暈はかからないようですね。

携帯写真で撮りましたが暈が写っているのが見えるでしょうか・・

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
玉せせり (老司たか志)
2007-01-04 12:08:05
オイサ オイサ玉かざし来る玉せせり たか志

月の暈ご覧になりましたか。私のときも写真に納めたつもりでしたが、映っていませんでした。幻想的ですね。
三日は年始恒例の博多三大祭の一つ、筥崎宮の玉せせりを見に出かけました。初詣客ら5万人が見守る中、締込み姿の氏子ら200人が、触れると幸福になるといわれる木製の玉を奪い合い「オイサ、オイサ」と力強くかけ声をかけながら、本殿へと運ぶお祭です。
当日、初句会もあり特選の一句に次のものがありました。
玉を競る天下御免の裸形かな  高野博臣
オイサ、オイサ (美華)
2007-01-05 13:32:34
たか志さま!

中々男らしいお祭りのようですね!玉せせり・・ちょっぴり意味深な表現だと思うのは私だけかしら(笑)おめでたいお話ありがとうございます~♪締め込みの後ろ姿に男の艶を感じます・・(^^ゞ
冬ぼたん (老司たか志)
2007-01-05 19:14:44
玉せりの声遠くより冬牡丹  たか志

「玉かざし来る玉せせり」言われてみると確かにきわどい。陰陽の珠のあることからあるいは裏があるかもしれませんね。
ところで、岡山にも西大寺の奇祭「裸祭り」がありましたよね。こちらはお寺の護符受け、映像で見ると凄さまじいですね。
玉せせりの同じ時、花庭園では「冬ぼたん祭り」が催されています。写真を載せられないのが残念ですが、それはそれは初々しい冬ぼたんです。
少女真央スピンの決まる冬ぼたん たか志
冬牡丹 (美華)
2007-01-06 10:17:58
たか志さま♪

西大寺の裸祭はテレビでみるだけですが、これも宝木を奪い合い福男になろうと凄まじい闘いを繰り広げていますね!三大奇祭の一つだそうですが後の二つは知りませんf^_^;

冬牡丹、見てみたいですね~私みたいに初々しい?・・シーン・・(^^ゞ

真央ちゃんも冬牡丹から艶やかな牡丹へと華麗に花を咲かせて欲しいですね!

コメントを投稿