迷句を作ろう

俳句、短歌、都都逸などを詠みます

美華、紫、料理の達人、料理人、などキャラを変えて詠んでます♪

七草粥

2008-01-07 20:47:53 | Weblog
七草の 粥は胃腸の 薬かな 美華

今日は七草粥を食べました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ・・これぞ春の七草なり。
お正月のご馳走やお餅の食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎで弱った胃腸を整える為に食べると良いと言う。
先人の智恵は理に叶っていますね~

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人日 (老司たか志)
2008-01-08 12:08:24
人日や平成の世も二十年  たか志

節句七種の日は「人日」でもありますね。
平成の元号はちょうど十九年前の正月7日、昭和天皇が崩御され8日から平成となった。

なづな粥よそふ吾妻の心ばせ  たか志
七草は最近ではスーパーにパックで売られていて、妻が買ってきていました。さっそく粥を作る前に七草を識別し写真に納めましたが、後でよく見ると「なづな」と「仏の座(=たびらこ)」を間違えていたようです。
今年も無病息災をお祈りします。
七草粥 (美華)
2008-01-08 23:17:30
たか志様

奥様がちゃんとご用意されていらして写真に撮られましたか!私もスーパーでパックされた七草を買いました。どれがどれやら相変わらずよく判別できないのが悔しい(笑)

何時も母に教えて貰っていましたが今年は入院していて、聞けないままに刻んで混ぜました(笑)

やはり、もたれぎみのお腹にはお粥は良いですね♪



たか志様も息災にお過ごし下さいませ。

コメントを投稿