goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやきのM~夜となく昼となく

めくるめく日々の中の出来事。
そして(勝手に応援している)Everlyのこと・・・ 

無断リンク・転載厳禁

終わった!

2010-02-21 | ケイコとマナブ
チャレンジした私。

つ、疲れた



事前練習は一切無しで、その場で楽譜を渡され、数時間皆で合わせて、はい本番!という、私にとってはかなりキツイ演奏会です。

前回参加した時よりかは、自分のスキルの進歩を感じられて良かったです(笑)

今回、心の中でガッツポーズしたのは、前回の演奏会では全く太刀打ち出来なかった「宝島」です。

前回は、譜面を追うのが精一杯で、そうこうしてるうちに曲が終わってしまったという、かなり苦い経験をしたのですが、今回リベンジを果たしました。

今回1stでのチャレンジでしたが、ほぼ全てミス無しで演奏出来ました

ぶっちゃけ、かなり嬉しかったです(爆)

しかし、今回の演奏曲目の中には、自分の今時点のレベルではまだまだ難しい曲もあったので、今回「宝島」がうまく演奏出来たからと、手放しで喜べないのも事実です。

Anyway

やっぱ初見は難しいですのう



最後に、客席からの眺め。

初見に神経使ったのと、いつもとは全く違う環境での演奏だったので、その場を楽しむ余裕なんて精神的に全然無かったです。あはは。

Anyway



良い経験させて頂きました。

またいつかチャレンジしたいと思います。

チャレンジすることに意義がある(多分)。

2010-02-20 | ケイコとマナブ
告知です。

本日これに出ます。

お時間ある方はお越し下さいまし。

横浜港大さん橋国際客船ターミナル 大さん橋ホール

演奏曲目
「ラデッキー行進曲」
「海の歌」
「ウエールズの歌」
「インスタント・コンサート」
「宝島」
「ラバース・コンチェルト」
「サウンド・オブ・ミュージック」

今回の指揮者は、東京ニューシティ管弦楽団首席指揮者の曽我 大介さん、そして米米Clubメンバーでサックス奏者の織田 浩司さんです。

今回は、マスターの鶴の一声で1stに無謀にもチャレンジすることに。

自分、どんだけ~(笑)

さて、一体どこまで演奏出来るかな?(苦笑)

頑張りま~す。

難しすぎる・・・

2009-07-21 | ケイコとマナブ
時間を見つけては、細々と練習をしてる私。

只今の課題曲、Mozartの「ピアノソナタ No.16 Movement 1」でございます。

も~~~~~~~~~~

この曲、難し過ぎるんだってば!!!

それも、私一人で演奏です。あ、あり得ない

何だか凄い時間が掛かってしまってます。やっと通して演奏出来るようになってきましたが、指がつりそうになるし、まだまだ仕上がりには程遠い感じです

確かこの曲、マスターが課題として出したんだったハズ。

そんなマスターに、この前

「・・・何だか、この楽譜のピアノソナタ、難しいですよね。もっと簡単に書かれてるのがあるので、そっちに変えますか?」

と、打診されましたが・・・

今更です。また最初から別の楽譜でこの曲をやり直すなんて、絶対に嫌です。

「この曲を終わらせるなら、この楽譜で演奏して終わらせたいです」


とは宣言したものの・・・

私の悪い癖で・・・いい加減、他の曲をやりたくなってきました。も~飽きちゃった

「そんなこと言ってても、仕上げないと。じゃなきゃ、次の曲に進めないでしょ」

「・・・・・・・・・・・・・。はい」

相方の言葉が、耳に痛い今日この頃でした。

奥深い。。。

2009-06-24 | ケイコとマナブ
最近は、マスターのいいつけに従い、Mozartの曲ばっかしてる私。

何故、そんなにMozartの曲をやらせたいのか・・・その理由は、未だに謎です。

Anyway

やっと「魔笛」が終了です。いや~~~、お疲れ!自分。

「魔笛」の中で、個人的に「夜の女王ア●ア」が好きだったので、「夜の女王ア●ア」はかなり張り切って練習しました。

しかし、曲の一番の盛り上がりに差し掛かる、ほんの手前の箇所の旋律が、中々曲の様に滑らかに音が動いてくれず、かなり苦戦しました(苦笑)

練習の甲斐があり(?)、その箇所もクリア。そして、どうにか最後まで通して演奏出来るようになり、めでたく!卒業出来ました。

そんな時にふと、この曲の説明が楽譜にあることを発見。

早速読んでみましたが、その内容にビックリです。

「・・・・・・・。」

何だか・・・

物騒な内容・・・というか、実はおっかない曲だったんですね

真逆の意味で捕らえてました

今までその曲が、どういう背景で作られたとか、どういう意味を持ってるのかとか、ぶっちゃけそんなことあまり(てか全然)気にせずに演奏してましたが・・・それじゃあダメなのね

これからは、曲の背景も少し意識しつつ、練習しようかなと思いました。

音楽と共にクリスマスをエンジョイしてみよう。

2008-12-25 | ケイコとマナブ
今年のクリスマスを、とても楽しみにしていた私。

何故なら・・・

マスターからのお誘いで、一緒にフレンチレストランでクリスマスをお祝いする約束をしてたからです。

本日のお料理は、「仔羊のシチュー」がメイン料理でした

羊独特のクセが無く、中々美味しかったです。

マスター、ご馳走様でした。

トギルの旅行話や、楽器の話や、各国の音大の話とか・・・ダラダラトークしてきました(笑)

私の中での「最大目標」に関して、マスターからアドバイスを頂けたのは、とても貴重でございました。

なるほどね~。そういう手があったか。

これで一縷の望みが出てきました

思うに、私はある意味「凝り性」なのかと(苦笑)

でも、自分に与えられた折角の人生です。

同じ時間を使うのなら、私は沢山の事をして自分の人生を有意義に活きていきたいです。

「最大目標」、いつか絶対に叶えますから。

Anyway

その後、クリスマスソングや冬の曲を、マスターと一緒に気が済むまで演奏してみました。

ドリ○ムの「雪のクリスマス」は、とても綺麗に出来ました。はい、自画自賛です(爆)

「メリークリスマス ミスター●ーレンス」にも、本日無謀にもチャレンジしてみました・・・が、♭が5つも付いてるではないですか(泣)

進めていくうちに、眉間に皺が寄りそうになったので、キーを色々変えてみましたが・・・残念ながらオリジナルキーが一番耳にしっくりしたので、そのまま演奏。もれなく泣きが入りました(苦笑)

そして、マスターから新しい演奏技法を教えて頂けたのは、大きな収穫でした。

う~ん・・・何て説明すれば良いんでしょうね

グリッサンドとは違うけれども若干似てて、速弾きで和音ぽく余韻を残せる技法(汗)

とでも申しましょうか。

この技法を使うとどうなるか?という例えで、マスターが「木星」を演奏して下さったのですが・・・音に華やかさがプラスされるというか・・・幅が広がるというか・・・知っておくと、後々便利そうです。

でも、私がこの技法をモノにするまで、まだまだ時間が掛かりますが・・・要練習でございます

Anyway

中々楽しいクリスマスでした

え~っと

画像は、トギルでの1コマ。

日本のように、華美な飾りや電飾でゴチャゴチャと必要以上に飾り付けてないトギルのクリスマスイルミネーションは、とてもスタイリッシュだと思います。

術中にハマってみよう。

2008-11-26 | ケイコとマナブ
あらら

悟郎さんのブログにあった、先日行われた川崎ルフロンでのセットリストを拝見して、愕然とした私。

私の記憶が、若干(←ザ・負けず嫌い 笑)混線しておりましたね・・・やはり、記憶力は歳には勝てないのか?(苦笑)

Anyway

読者の皆様、申し訳ございません

さて

久し振りに、マスターにお会いした私。

Wham!の「ラスト クリスマス」etc、数曲を仕上げてお伺いしました。

マスター・・・

今月はイロイロモロモロあったので、少しラクをしようと、本当は前に自分でやっていた曲も、あたかも初めて演奏するような顔して、今日までの課題曲として何食わぬ顔で選んだヒドイ弟子をお許し下さい

そんな「ハナミズキ」がバレたのか、1回演奏した途端、マスターから

「はい。伴奏付きで演奏しましょう。大丈夫ですよね?」

と、さっさとCDをセットされ、問答無用状態で演奏することになりました(泣)

「まだ他にもやってきた曲、あるでしょ?」

じ~っと見つめられながらお伺いされてしまい

『こ、これは逃げられない

と、腹をくくった私は

「実は・・・・・バッ○、やってあります

と、白状して「主よ、人の望みの喜びよ」のフルバージョンを演奏したら、やっと許していただけました。

マスター、これからはズルはしません(泣)

Anyway

お取り寄せの楽譜も受け取りました。

「どれからやります?あ、全部仕上げてもらってきても全然構いませんよ

あははは~と誤魔化し笑いをしておきました。

家に帰って、さっそく初見を開始した途端

「・・・・・・・・。」

さすが「マスターセレクション」でございます。

同じ曲でも、楽譜というのは多種多様にある訳で・・・

どの楽譜も、何処かしら一筋縄ではいかない箇所があるではないですか!しかも、今の自分自身のレベルでチャレンジしてることが、必ず盛り込まれているというオマケ付きです。

「うわっ!やられた~!この次にこう来たか~!」

と、初見しながらギャ~ギャ~独りで騒ぎつつも

『でもさ・・・この曲全部クリアしたら、かなり上達しそうではあるわよね』

頭の中では、冷静に分析しておりました(爆)

さすが!マスター。良くお判りでらっしゃる。参りましたと、感心したのでした。

そして

「意地でもクリアしよう!」

と、何だか俄然ヤル気になったのでした(笑)

「お取り寄せ」をしてみよう。

2008-11-07 | ケイコとマナブ
昨夜のストリートライブで、触発され気味の私。

言うよね~(苦笑)

てな訳で

試験勉強にも、いい加減飽き飽き・・・もとい、気分転換も兼ねて、いつもより少し長めに練習してみました。

すると、そこにメールが。

一体誰?

と思いつつ携帯を確認すると・・・

「msさん。楽譜、用意出来ましたよ」

マスターからでございました。

『ああ。探してくれるっておっしゃってた楽譜が、とうとう届いたのかな?』

と、読み進めていくと

「以下、取り寄せた曲です」

・ドリカム「雪のクリスマス」(←英語版のタイトルは「Winter Song」。個人的には、英語版のほうが好きです)

・ホルスト「木星」コンプリートバージョン

その他、モロモロの曲名が。

うんうん。私が頼んでた曲達の楽譜ね。

・GReeeeN「愛唄」「キセキ」

「・・・・・・。」

しっかりリストに入ってるよ

何故なら、GReeeeNのこの2曲は、マスターのレコマンドなのです。

GReeeeNの曲は大好きです。でも、かつてベートーベンのメヌ●ットに泣かされたように、「マスターご推薦曲」には、もれなく物凄くしんどい思いをするので

『今回も、ひょっとしてまたしんどいのか?』

と、条件反射的に思わず身構えてしまうのでした。

そんなことを思いつつ、最後まで読み進めて行くと

「msさん、ごめんなさいね。まだ嵐のTruthの楽譜出てないのよ。何故かしらねぇ?」

ガ~ン Σ( ̄◇ ̄;)

マスター・・・

そ、それを一番楽しみにしてたのに(泣)

「情熱大陸」な1日を過ごしてみよう。

2008-10-26 | ケイコとマナブ
今日は、「とても大きくて意味のあるスペシャルな日」だった私。

ある意味「情熱大陸」でございました(謎)

思った通り、今の私のレベルでは、ぶっちゃけまだまだ○○な箇所の方が多かったですが、半ベかきつつも投げ出さず諦めず最後までやり遂げました。

大変でしたが、良い勉強になったし、何しろ最後まで自分自身が楽しめました!!

意外なことに、チャイムの音が印象的な、某J-POPの曲が一番出来が良くて、演奏しながらだんだん自分の気持ちもノッてくる感覚を体感したり(←実は、某J-POPの作曲者の方ご本人様がいらしてました)、某クラシック曲のパートのソリがズレることなく演奏出来て、自分が一番驚いたりしてみました。

Anyway

あそこから程近かった某TV局の夕方のニュースで特集を組むそうで、早速明日この模様がO.Aされます。

主催者側からのお願いで、某メディアの取材を受けましたが・・・採用されるかは判りません(爆)

Anyway

一番初めの目標というか、一番目の「夢」を達成出来ました。

私にとって、生涯忘れられない日となりました。

この先どんなに歳を取って行っても、これからもどんどん新しい目標にチャレンジしていく心を持ち続けて行きたいと思います。

最後に・・・迷ってた私の背中を、思いっきりど突いてくれたマスターに、深く感謝します

帰り道、マスターから送られてきた「msさん、今日はお疲れ様!よく頑張ったね!!」のメールに泣きそうになったことは、いうまでもありません。

チャレンジしてみよう。

2008-10-06 | ケイコとマナブ
マスターのとこに行ってきた私。

出されていた課題曲を全て終わらせました。

意地と根性です(苦笑)

その中の1つであった「TSUNAMI」を演奏したら、マスターから絶賛されました。

「msさんっっ!!物凄く良かったわっ!!いや~、今までの集大成って感じの演奏で、聴き惚れちゃいました。他の人にもこの『TSUNAMI』を聴かせたいですねっ!」

ありがとうございます。マスターにそこまで仰っていただくと、恐縮です

「この『TSUNAMI』、是非録音して保存しておくことをお薦めします。自分自身でも成長が判るハズですから」

思ってもみなかった言葉にビックリです。

Anyway

クリスマスソングを集めた楽譜をゲットしました。

去年、クリスマスサロンコンサートの後に、自分も何かクリスマスの曲を演奏してみたくなって、某YA○AHAさんに行ってみると

「クリスマスの楽譜は、全て完売です」

どうやら、クリスマスソングの楽譜というものは、10月初めには店頭に並び、初回印刷分が売り切れたら増刷をせず、完売にしてしまうという代物だそうです

「・・・・・・・・・・・・・。」

たしかにぃ~

クリスマスシーズンまでに曲を仕上げる為に必要な時間を考えれば、早めに店頭に並ぶということは理に適います。

そんな去年の教訓を生かし?、今年は早々とゲットです

とりま、一番演奏してみたかった曲からチャレンジします(笑)

Anyway

袋に一緒に入っていた、とあるチラシに目が止まりました。

なかなか面白そうだし良い記念にもなりそうですが・・・です。

自分の事は、自分がよく判ってます(苦笑)

なので、来年参加を目標に頑張りたいと思います。

夢を語るのは、自由ですから(爆)

やってみました。

2008-08-28 | ケイコとマナブ
先日「崖の上のポニョ」の楽譜を買った私。

自分で演奏して満足しておしまい!にするハズだったのですが・・・

昨日、マスターに思わず

「もう『崖の上のポニョ』の楽譜って出てるんですね。この前買っちゃいましたよ。演奏出来るように手直しして演奏してみましたよ」

と、つい口を滑らせて言ってしまいました。

「じゃあ、今日はそれやりましょう

や、やっぱり~

てなことになり、「崖の上のポニョ」を演奏してみました。

マスターも演奏してくださったのですが・・・

私が演奏すると、何だか「崖っぷちのポニョ」・・・でも

凄い!さすがマスターです!!!

同じ楽譜を見て演奏してるのに、ここまで違うのね(汗)

そりゃ、マスターですから。その道のプロですから。

違って当たり前、てか、そう思うこと自体とてもおこがましいのですが・・・でも、この「崖の上のポニョ」の演奏は、お聴きして鳥肌立ちました。

物凄く生き生き&ハツラツとした「崖の上のポニョ」で、お聴きしてる時にマスターの奏でる音色から、映画のシーンがぱっと浮かびました。

それにしても、スラーが殆ど無い楽譜でございました(苦笑)

案の定、「崖の上のポニョ」は、さらっと1回やって終わりでございました。

「msさん、次はどんな曲をやりましょうか?というよりやってみたいですか?」

と聞かれ

「え~っと・・・B’zのOceanか、嵐のTruthをやってみたいです」

そう正直に答えると、マスターに「え!?嵐???」と、めっさ意外そうな顔をされました。

ですよねぇ~

今までやってきた曲と、明らかにカラーが違いますよねぇ~

個人的に

基本、アイドルの曲はあまり・・・なんですが(申し訳ございません)、でもこの「Truth」は凄く好きですね。

ドラマ「魔王」での大野君もかっこいいし(爆)

てか、大野君めっさタイプです・・・あとDAIGOも(笑)

このお2人に、全くもって共通点は無いんですけどね。

はい。話を元に戻します

相談の結果、嵐の「Truth」にチャレンジしてみることになりました。サビの部分が早くて指の動きがちょっと大変そうです。ハモリの部分をどうアレンジしよう・・・しかも、これもすっごい新曲だわ(苦笑)

Anyway

頑張ってみようかと思います。

選曲に苦悩してみよう。

2008-07-29 | ケイコとマナブ
マスターに会いに行ってきた私。

本日の課題曲は、あのス○ッツの名曲「空も飛べるはず」を含め、2曲でございます。

ぶっちゃけ、仕事に追われて全然時間が無かったので、もう1つの課題曲は仕上げておいたものの、「空も飛べるはず」は、今朝初めて演奏してみたという裏話付きです。

しかし、耳馴染みのある曲は強し!です。必死に練習してると、ファーザーが「その曲、知ってる」と、ボゾっと言ってたので・・・出来はともあれ、その曲を演奏してると判ってもらえました(苦笑)

Anyway

Myマスターはとってもリベラルな御方なので、ジャンルを問わず好きな曲を(基本)演奏させてくれます。だから、未だ私のヤル気も持続するのでしょう(爆)

しかし、必ずしも演奏したい曲の楽譜があるとは限りません。そんな時は他の楽器の楽譜から自分の楽器に合わせて書き直したり、時には耳コピをして楽譜を作ります。

マスター曰く

「やりたい曲をやったほうが、上達しますから。その為には楽譜の書き直しを含め、努力を惜しんではいけません。楽譜選びもそうですよ。msさん、簡単な楽譜ばっかやってはいけません」

だそうです。

え~っと・・・

楽譜を見ると、まず最初に♯の数をチェックしてしまう私にとっては、大変耳の痛い話でございます

Anyway

今回の「空も飛べるはず」も、楽譜を書き直した曲のひとつでございました。

ソロ用、二重奏用、他の楽器と合わせた時用と、1つの曲で多種多様なバージョンで楽しめる楽譜となりました。

どうにか二重奏もズレずに最後まで演奏しきったと思ったら、いともあっさりと

「はい。もうこの曲は良いですよ。あとのバージョンは、自分でやっといて下さいね」

え~っっ!今日のレッスンで初めてやったのに(泣)

と、心の中で届かない雄叫びを上げたのは言うまでもありません。

という訳で・・・

次回の課題曲である「チェリー」の耳コピに、これからせっせと勤しまなければならなくなってしまいました。やってみたい曲の1つだって、この前言っちゃったからな~(泣)仕方無い、頑張るしかないわね

と、思ってると

「あ、『チェリー』の他にも曲を決めてやっておいて下さいね」

「・・・・・・・・・・はい。」

ですよね~、マスター。1曲で済む訳が無いですよねぇ。

そりゃ、楽譜の有無に関わらず好き勝手言っちゃうんであれば、邦楽ならばUnicornの「素晴らしい日々」や「雪の降る街」、GReeeeNの「愛唄」、B’zの「Ocean」、邦楽のみならずその他のジャンルの曲でも、演奏してみたい曲は果てしなくあります。でも、果たしてそれらの曲があの楽器の音色とマッチするかどうかは、疑問に残るところです。

う~ん・・・何やろう?

夏だから、「TSUNAMI」でもやるか?いや、それとも「金魚花火」のほうが良いか?・・・って、この曲も楽譜無いじゃん!

てか、今の私は「チェリー」で一杯一杯です。

突然降られた雷雨のせいなのか、いつもより楽器が殊更重く感じた帰り道でございました。

課題曲に泣いてみよう。

2008-06-26 | ケイコとマナブ
ベートーベンのメヌエットに泣かされた私。

しかし!

めでたく!


マスターのO.Kが出たので、この曲ともお別れです

Anyway

珍しくマスターが課題曲を指定してきたところから、事は始まりました。

今まで自由に好きな曲を選ばせてくれ、決してマスター自ら指定するなんて事は1度も無かったのに、何故今回に限って指定されたのか、めっさ疑問には思いましたとも。ええ

思いっきり訝しがる私をスルーし、マスター自らピアノで演奏しながら

「msさん、この曲知ってますよね?どうですか~?綺麗な曲だと思いませんか?この曲、やりましょう

と、物凄く押し付け・・・もとい、勧めるではありませんか。

まぁ~、たしかにぃ~(←DAIGO風)

有名な曲だし、マスターがそこまで言うならと、「じゃあ・・・やります」と、マスターの熱意に負けて言ってしまってからが、さぁ!大変!!

家に帰り、早速演奏してみたら・・・

何故、この曲を私に薦めたのか、そして、何故あえてあの場でピアノで演奏したのか、よ~く解りました

私の苦手とするモノが全て網羅され、かつ、私にとっては音域の動きがあり得ない楽譜と来たもんだ!です(;´д`)

『何じゃこりゃ~!!

後日

「この曲、あり得ない位大変なんですけど・・・」

と、訴えてみても

「あははは。そうですね~。ま~msさん、頑張ってみましょうね~」

と、かわされ

そんな私に追い討ちを掛けるかの如く、ある時

「msさん、この曲の途中のこの箇所なんですけど、ここをマスターするのにとっても良い曲があってですね、『くまん蜂の飛行』って曲なんですけど、ちょうどこの曲集の中に楽譜も入ってるし、同時進行で『くまん蜂の飛行』やりましょう

と、言いながら楽譜を見せるマスター

あり得ません

この楽譜、あの『くまん蜂の飛行』っすよね?

「絶対に無理ですっっ

と、マスターのご意見を謹んで却下させていただきました。

そんなこんなで、悪戦苦闘すること約2ヶ月

しまいには、この曲の楽譜を見るのも嫌になり、しかし、やらなければいつまで経っても別の曲に進めないので、毎回発狂しながら練習致しました。

しかし、とうとうめでたく卒業です(泣)

『絶対に、何が何でも今日で終わりにしてみせる!』

と、演奏中意気込みながら楽譜を凝視してた私の姿は、傍から見たらかなりおっかなかった事と思います。

そんな私の必死のオーラが伝わったのか(爆)、伴奏を弾き終わったマスターから

「はい。2ヶ月間お疲れ様でした。仕上がったので、もうこの曲は良いですよ」

と言われた時は、どんなに嬉しかったことか

今まで演奏して来た曲の中で、一番仕上がりまでに時間が掛かってしまいました。

ぶっちゃけ、達成感というよりも、やっと解放される!という気分です。

もう、この曲は当分演奏しないことでしょう(苦笑)