◯大阪府公立高校の合否は,『入試の得点+内申点の合計』(900点満点)で決まります
◯学校によって入試得点と内申点の比率は変わります。
・【Ⅰ型】入試:内申点=7:3
(三国丘,岸和田,泉陽,和泉,鳳,佐野,久米田,日根野,高石など)
・【Ⅱ型】入試:内申点=6:4(泉大津,貝塚南,貝塚など)
・【Ⅲ型】入試:内申点=5:5
(岸和田市立産業,りんくう翔南,佐野工科,岬など)
・【Ⅳ型】入試:内申点=4:6(信太など)
・【Ⅴ型】入試:内申点=3:7
◯内申点は,各学年ごとに決まり,比率が異なります。
・中1:中2:中3=1:1:3
つまり,中1と中2が同じ割合で,中3の内申は中1,中2の3倍分ということになります。
◯満点900点の内訳を細かく見ていくと
・【Ⅰ型】入試での点数⇒1教科あたり126点,5教科合計で630点
中1での内申⇒1教科あたり 6点,9教科合計で 54点
中2での内申⇒1教科あたり 6点,9教科合計で 54点
中3での内申⇒1教科あたり 18点,9教科合計で162点
・【Ⅱ型】入試での点数⇒1教科あたり108点,5教科合計で540点
中1での内申⇒1教科あたり 8点,9教科合計で 72点
中2での内申⇒1教科あたり 8点,9教科合計で 72点
中3での内申⇒1教科あたり 24点,9教科合計で216点
・【Ⅲ型】入試での点数⇒1教科あたり 90点,5教科合計で450点
中1での内申⇒1教科あたり 10点,9教科合計で 90点
中2での内申⇒1教科あたり 10点,9教科合計で 90点
中3での内申⇒1教科あたり 30点,9教科合計で270点
・【Ⅳ型】入試での点数⇒1教科あたり 72点,5教科合計で630点
中1での内申⇒1教科あたり 12点,9教科合計で108点
中2での内申⇒1教科あたり 12点,9教科合計で108点
中3での内申⇒1教科あたり 36点,9教科合計で324点
☆どのタイプでも,1教科あたりに注目すると,入試本番の点数の重要性の高さがわかります。