goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

大所帯となり


昨夜はEテレの 趣味の園芸を観ていました


「多種多様!ツバキ万国博覧会」と言う企画で とても興味深く

ワクワクしながらの時間が過ぎていきました


ヤブツバキとユキツバキの日本原種から 江戸時代に爆発的に新品種が増えて

2000種以上となり それが欧米やオセアニア諸国で改良されて 

今では4000種以上になっているそうです


秋から春まで次々に咲き続けて 美しい葉形や花色を愉しませてくれ

ツバキは長寿の花樹として 人気を集めています


私の椿園も‘炉開き’が9月に咲き始め‘明石潟’‘紅唐子’‘数奇屋’

‘岩根絞り’と新春まで続き 2月には‘紅乙女’‘桃太郎’‘チューリップタイム’

‘雅’‘玉の浦’‘玉之八重曙’‘大唐子’が咲いて 厳しい冬籠りに

癒しをもたらしてくれます


3月は‘バレンタインデー’‘港の華’‘燕返し’‘春山茶花’‘紅荒獅子’‘肥後椿’

‘オメガ’‘君子の唄’‘紅羽衣’とスタンバイ中


ツバキ花は咲く期間が長いので4月上旬まで賑わいを魅せてくれます


今年の新入りは2種で ‘折鶴’と‘暁香’です

計68種の大所帯となりました


どうぞ お見知りおきを~(@^^)/~~~


折鶴です






暁香です





PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を続けたいと思います。


皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
心に沁みます(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
oyajisann、おはようございます!^^

トマトの名前って よくご存知なのですね!(^^)v

桃太郎でしょ?

思わず笑ってしまいました

そうなんです

漢字ばかりで表記すると読めないから
カタカナで紹介したり 交互に気を付けています

江戸椿と言う古典品種は やはり貫録のある魅力的なもので 蒐集した中に10種ほどあります

これからも椿の苗に出会えば 後先も考えずにゲットしてしまいそうで 私も困ったチャンのお仲間です(^^)

ご多忙なoyajisannからのコメはとてもありがたく心に沁みます(^^♪

はい こちらこそどうぞよろしくお願い申し上げます

ありがとう!!
もっちゃん
出会いの愉しみが
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
雲の上様、おはようございます!^^

いえいえ

思いついたら直感的に行動に移す性質なので 許可もなく勝手なことを!とお叱りを受けても仕方ないと思っていました

だからお詫びに伺ったのです

すみませんでしたね

ありがとうございます

まだいくらも日数が経っていませんが 私のメモ帳には野鳥の名前が10個ほども溜まっています

ルリビタキの前の ジョウビタキも柔らかな茶色の羽毛でパッチリの愛くるしい目をした可愛いお気に入りだとメモ書きしています

名前を覚えると余計に愛情が深まり 身近に感じられます

沢山のヤブツバキやユキツバキが豊かに咲いている山道なのですね

だから餌を求めてたくさんの鳥たちがそこに安心して住みついているのだと感じます

雲の上様と数多くの愛鳥との出会いは 天からのご褒美だと気付きました

値打ちの分かる人に与えようという配慮を感じます

重たいカメラ一式の荷物を持って4キロ以上の歩行をこなす日々は 尊い修験者そのものに見えてきました(*^_^*)

ミヤマホウジロの鷹の眼の鋭さは迫力がありますねえ

ますます出会いの愉しみが増えて喜んでいます

ありがとうございます(@^^)/~~~
oyajisann
今晩は
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
今晩は椿ってそんなに種類あるんですか
読めない(汗)のやらトマトみたいな名の
椿もある。
68種もお庭にある、4月まで楽しみですね。
取りあえず目指せ100種でしようか(^-^)
来週もよろしくお願いします。
雲の上
私は椿の名前も分からずです
http://blog.goo.ne.jp/je4hmp
 撮影には専念しておりますが、花の名前も判らず苦労をしております。
少しずつ覚えて参ります、又名前を記載しててくださいね、楽しみにしてます。
 我が家の周囲は、椿ばかり、寒椿とか種類は二種程度でも何だか一年中咲いている気がします。
 今は、その椿へメジロさんのオンパレードですよ。
ご丁寧にコメントを有難うございました、午前中にショッピングへと出掛けておりました。
 有難うございました。
もっちゃん
ありがとう(^^♪
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
よっこたん、こんにちは~^^

そうですね~

陽射しは暖かそうなのに風が冷たくって なかなか外に出る勇気がありません

風邪をひかないように 食事と服装に細やかに気遣っている毎日です

可愛いお孫さんやわんこたちの日々にクスクスと笑いながら目を細めて愉しませていただいています

よっこたんは疲れを知らない若者だと感心しながら ご家族への心配りが素晴らしいと応援しています(^^)v

バリアフリーにした後に 残りの更地は駐車場にと簡単に考えていましたので まさか今のような椿園なんて 思いも寄らないことでした

奈良では学校に切り花を毎週2回 バケツ一杯ずつ月・水に運んでいましたので 園芸歴は30年ありました

朝夕の水遣りは大切ですし 大分から75歳になったら奈良に帰る約束なので
野草園にして自然のままでも育ってくれたら良いと考えました

空き家にしたら草茫々になりそうだし 花木を植えようともしました

隣の家の日陰に半分がなるので なかなか日陰を好むものを見つけられず 定着しないのです

お稲荷さんの初午に出かけて 植木市が立ち並んでいて 豪華な肥後椿や岩根絞りの花に出会い その年から椿園を思い立ち 今に至りました

挿し芽をして苗を育て 花好きな方にお裾分けするのが楽しみなのです

転んでもただでは起きない性質ですからね
自分で楽しみを創っています

まだまだ後10年は剪定をしながら 楽しみたいと思っています

いつもお忙しいのに 立ち止まってお声をかけて励まして下さり ありがとう(^^♪

くれぐれもご自愛下さり 元気な毎日をお過ごしくださいね!

よっこたんのご多幸を
お祈りいたしております(*^_^*)



よっこたん
椿の種類
http://mana0426.blog.fc2.com/
おはようございます。
少しずつ春の訪れを感じている今日この頃ですが若い時は椿はただ見過ごすだけでしたが今の年齢になり椿の美しさに魅了されております。
もっちゃん様のお宅では凄い数の椿さんたちですね(*゜д゜*)
しっかり日々勉強させていただいておりますよ~(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事