goo blog サービス終了のお知らせ 

人間賛歌・もっちゃん4649

近況報告を~(^^)v

(2011年10月26日の自分史)


山茶花・一番手





山茶花・二番手





千両





大文字草





大文字草





人字草





ゼラニュウム




季節はどんどん駆け足で通り過ぎていきます。

九州山脈のススキ通りをドライブして、迷子になりそうで緊張していたせいか、翌日腰痛を感じていたのです。

が、春花壇のための球根を買いに行って、植え付けをしようと思い、植木の非耐寒の鉢を屋内に取り込むことを先に済まそうとし始めた途端に、ギクッと歩行困難になってしまいました。

恐る恐る花瓶の水を入れ替えたり、家事は土曜日の午前中までどうにかできましたが、午後からは布団を敷いて横になりました。

椅子に腰かけることも、起き上がることも寝返りを打つことも、ちょっとでも動こうとすると電気が走るみたいにギクッと痛みます。

クウの散歩だけは半時間は連れて行かないといけないし、ゆっくり歩けという号令をかけつつ必死に一歩を引きずって歩いていました。

日曜日も我慢の一日で、杖をついて家の中を移動しました。

母のためのバリアフリーの握り棒が私のためだったと気づきました。

身動きするたびに痛みが走り、母の体が動かなくなる時も寝返りができなくなった時も、やはり痛みを伴っていたのではないかと愚かな私は自分の痛みを通してしか理解できていなかったのでした。

リハビリ車を押して廊下を運動する母を見ていて、さっさと歩けないだけだと簡単に思っていたけど、あの一歩の足の運びは真剣だったのでは!と自分の歩行困難の姿と重ねて深く反省していました。

優しい私だと自惚れていたけれど、表面だけの優しさだったと分かり、ごめんなさい!と謝りました。

その場に立ってみないと何も見えていなかったのです。

火曜日は燃えるゴミ出しと絵本の部屋の予定日で、果たして自転車に乗れるか?
運転席に座れるか?と不安でいっぱいでしたが、無事クリアーでき、食料品もたくさん買ってこれたし、すっきり気分を昨夜から味わっています。

今朝は青空のさわやかな天気でしたので、前庭に出てみました(^^)v

山茶花の色違いを6本苗木から育てていますが、地植えですから大きくなり、2番手まで咲き始めています。

6番手は来年の3月くらいに咲きますから、冬場も椿の生長と共に楽しみ満載な日を過ごせそうです。

ゆったりと慌てずに無理のない程度に楽しんで過ごそうと決めました。

7年半の介護の後は、半年か一年くらいで緊張もほぐれてくるので、体に変調が出るから気をつけなさいと注意を受けています。

今は2週間の安静が必要ですって!

ボランティアはお断りできるけど、クウの保護者は私ですからね~

慎重に対処いたします(*^_^*)

まずは腰かけることもできますので、簡単な近況報告を~(^^)v

あなたもお元気でね~(@^^)/~~~

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「母の旅立ち後」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事