goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れ画

物作り&冷えとりが大好きな
アラサー・2歳の息子の育児に奮闘中
ただいま親子でトイトレを楽しんでます

登園拒否その後

2012-09-15 14:10:39 | 子育て


    朝、息子にさりげなく

    「今日保育園にどれ着ていく?」

    お気に入りの
    
    「アンパンマンにする?」

    『う~ん(゜、 。`フ』

    『保育園行かないよー帰るよー』

    保育園の話題が出れば
    この繰り返し

    明日は運動会
  
    朝、先生&友達の顔を見れば気が変わるかなぁ?
    まぁ~嫌なら休めばいい
    またそのうち行きたくなるだろう

   運動会の事が気になっていたので

   朝、園に行き先生とお話し

   副園長先生が

   声をかけて下さり

   まだ嫌がっているので、このまま帰ります。

   私は行きたくないなら行かなくてもいいと思ってます
   ただ今日は仕事があって・・・

   副園長先生が
   「お母さんどこかで線引きさせてあげないとY君にとってダメですよ」

   「お母さんは今日は仕事があるからY君は保育園頑張る事」ってしっかり教えるのも大事です。

   この時、私の考え方が間違ってると言われた気がして心が傷ついた

   先生のおっしゃる事も一理あるとおもったから

   「お昼ごはんまでは園でいて昼寝は帰ってママとしよう」
   「急いで仕事すませるから、お母さんも頑張ってくるからね」

  と『保育園行かなーーーい、帰るーーーーーーーーー』と泣き叫ぶ息子を園に置いて


   私は園を出る頃傷ついた心がとまらず
   涙がでて止まらなかった

   急いで仕事をすませ、昼寝前に向かいに行ったら

   何事もなかったかのように
   園で楽しく遊んでた(°д°)

   先生曰く

   「このぐらいの年齢にはありがちだそうでう」

   ふと朝行く気がなくなり、でも園に来ると楽しいと

   今多いですよと

   なら~(´・_・`)もっと早くおせーて

登園拒否

2012-09-14 05:00:52 | 子育て


    おはよう(。-_-。)めんげんもあったりで最近起きるのが早かったりする( 」´0`)」

    昨日の出来事

    パパがいつものように保育園へ送ったら
    突然
    『保育園行かない、行かない』
    『ママは?ママのところ行く』

    と帰ってきました。

    朝リビングで横になってたりしたので体調が悪いのかな?

    私も仕事なんで仕事中にお迎えの電話があっても困るから

    実家の母に速攻ー来てもらって乗り切りました(´Д` )

    熱計っても36.7度…平熱

    ( 」´0`)」…

    様子見てたらいつもの元気に・・(メ・ん・)?

    でも保育園は行かないと言い張る息子…

    何が原因なのか分からず1日が過ぎましたε=(・д・`*)ハァ…

    先生にも電話で確認したけど、変わった事はなかったと、思いあたる節なし!!

    私もそう思う

    前日まで楽しく保育園行ってたのに

    今日も保育園行かないと言ってたし

    「ママ仕事だから、お願いだから保育園行ってね」とお話しすれば
    『はい』と言うが

    この『はい』がどこまで信じられるのかは定かではない(ToT)

    果たしてあと数時間したら息子起床

    どうなることやら( ´△`)

森林公園

2012-09-06 13:00:23 | 子育て


  先日「ふるさと森林公園」に行ってきました。

  初めて行ったのですが

  敷地の広大さに驚き(゜д゜)ました

  だって

    


                       

                               だったりですよ

   広さは分かりにくですね(^_^;)すみません


  父子でこんな感じで楽しんでおられました
    

                         

                          このローラー滑り台
                          滑りが良すぎて父お尻の皮がむけちゃいました(^O^)



   

海の日

2012-07-16 21:57:26 | 子育て



       

         御津の海に行ってきました。
   
         海パン拒否の息子くん・・そのまま海へ
         濡れたオムツが重そうでした。

         パパも小さい時はここで遊んだんだよ(*^_^*)

子供を注意する時は理由を述べよ

2012-05-25 21:50:02 | 子育て


   とある新聞に書いてあった記事です。

   『我が子に注意する時は言わないのに、我が子でない時は言うもの、なあに?』

     なぞなぞの様な質問だそーです。

   答えは『理由』

 
   我が子が危険な所に上がっていると
   「降りなさい!」としか言わなくても
   よその子どもが上がっていたら、「落ちたら危ないから降りなさい」と
   降りるべき理由をちゃんと言っています。

   理由を教えてもらえず、注意だけをされた時、人は「頭ごなしに叱られた」といいます。
   内心、愉快ではなく、反発心が起こります。聞く耳を持てなくなります。
   一方、その理由がきちんと添えられ、少しでも「なるほど」と思うと、その注意にも素直に
   従うことができるものです。
   
   この記事を読んだ時に、私もその1人だとおもいました。
   気をつけなくてはいけませんね。