goo blog サービス終了のお知らせ 

モルモットパラダイス

日常を書いていきます。

2024/12/31

2024-12-31 21:00:04 | 日記


こんばんは。みかんと申します。
以前のブログ、みかんです、と書き忘れたような…今日みかん食べていないせいか…?

今日は川崎の公園とお台場にドライブしました。
公園の地域猫ちゃんをなでてお台場へドライブ。 

お台場は見るところが多いので時間あるときにまた来たいです。



よくわかりませんがこんな像がありましたよ。

帰宅して姉にもらった茶そばを食べました。
テレビも見ないし日の出も多分見ません。

いつものように天窓から見える朝の光を味わいたいです。

皆様、今年もありがとうございます。
これからもよろしくお願いします(⁠^⁠^⁠)

井川湖畔、廃線遊歩道

2024-12-31 10:23:10 | 日記


先日、こちらに行ってきました!

夫が廃線好きで(私も心霊スポットじゃないなら好き)、行きたいと言っていました。

山道を車で登ったり降りたり、なかなか酔いました。

そして到着。
お昼を食べようと集落のセンターに行ったら…何と年末年始で開いてない…。
2人で腹ペコでさまよっていると、おばあちゃんが経営している商店がありました。

パンを4つ買って2人で食べました。
腹ペコで食べると何でもおいしい…!

やっと、廃線に行けました!









姉に見せたら、千と千尋の神隠しじゃんと言われました。(笑)

冬だしクマもいなさそうなのでまあまあ安心でした。(イノシシとか冬眠から目覚めたクマはいるかもだけど)

眺めはすごくよかったです。
廃線も哀愁ただよっててよかった。

帰り道にキツツキを見つけました。
結構大きな音でコンコン鳴らすんですね。

帰りは静岡方面に出て、下道でのんびり帰りましたよ。


今年読んだ本

2024-12-28 07:42:31 | 日記

こんにちは。みかんと申します。
年末なので、今年読んだ本をまとめてみたいと思います。

1月
アンドロイドは電気羊の夢を見るか
(フィリップ・K・ディック)

3月
姉・米原万里
(井上ユリ)

3月
私たちの精神疾患
(複数のかた)

4月
岸辺の旅(湯本香樹実)

6月
変な子と呼ばれて(吉永みち子)

9月
ロシア語の余白の余白(黒田龍之介)
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー(ブレイディみかこ)

11月
this is japan(ブレイディみかこ)

12月
これが私の優しさです(谷川俊太郎)

12月
天才の根源(てつや)

アンドロイドの本はわくわくスリルありで読めました。2回目読んでもいいくらい。

米原万里さんはロシア語通訳者です。米原万里さんの本は前から読んだことはあるのですが、妹の視点から書かれていたのは初めてだったのは新鮮だしおもしろかったです。

私たちの精神疾患は参考になったけど、メモを取るほどではなかったかな。

岸辺の旅は母から借りました。ふわふわした文体の文章で、読んでいて不思議な感覚がありました。

変な子と呼ばれては、私の夫が労災で骨折して、リハビリで公園に出かけたときに、話しかけてくれた人です。何と有名なピアニストでしたが…女装趣味だったとのこと。
作者は別の方なのですが性について語られていて考えさせられる本でした。


黒田龍之助さんの本は、ロシア語について書かれていることが多いので買ってみましたが、ちょっと初級者向け?知ってることばかりだったので残念。

ブレイディみかこさんの本は2冊読みましたが、イギリスの日常や日本の政治など、客観的に書かれていてとても勉強になりました。

谷川俊太郎さんの本は、詩集の本なので、私も初めての詩集になりました。金子みすゞさんの本は読んだことはありましたが…。
詩集ってはっとされることが多くて新しい気持ちになれます。

最後は、YouTuber東海オンエアのリーダーてつやさんが書いた本です。わかりやすく1日で読めました。10周年記念の本もあるのでまた買おうかな。

今年は結構本を読めたと思います。
来年はもっと読みたいです。

食事

2024-12-27 17:16:07 | 日記

こんばんは。みかんと申します。
みかんばかり食べてます。

ここ2日ほど食欲がありません。
ピルの休薬期間だから?
精神科の薬の副作用?
ただの胃の不調?

可能性が多すぎます。

朝吐き気がするので(ごはん食べると治る)朝はしっかり食べます。
パンとカフェオレです。

今日の昼は精神科の帰りで疲れたのでギフトカードもあるし、とケンタッキーでチキンフィレバーガーとポテトとアイスコーヒーを食べました。
そしたらいまになって気持ち悪いです…。
夕飯は味噌汁だけにします。

ただ果物は割と食べられるのでみかん、りんご、バナナは食べます。

私の叔母が精神科の看護師をしていた頃、摂食障害がある女の子が、きゅうりしか食べられず、そのまま亡くなってしまったという話を聞いています。

特に女性は過食、摂食に苦しみがちではないでしょうか。
私は軽度かもしれませんが、どちらも経験しているので、少しは気持ちが分かります。

体型をあまり気にせず、自分らしく生きられる社会になればいいのに。

仕事

2024-12-26 08:41:28 | 日記
こんにちは。みかんと申します。
今日は以前働いていた仕事についてふと書こうと思いました。

昨年9月、私は、老人ホームの介護助手として働き始めました。
助手と言っても、介護をするわけではなく、
ベッドを作ったり、トイレや洗面台を洗ったり、物を補充したりなどです。

壁に掲示された介護士一覧を見て、必死に名前を覚えました。

そのせい?か私はあまり障害者雇用として見られていなかったと思います。

2回くらい泣いて早退したこともありますが
みんな、みかんさんは仕事できるよね、と褒めてくれました。

しかしある日決定的な言葉を言われてしまいます。
前日休んだ日のこと。
出勤したら、「みかんさん、休んだらリーダーに連絡してないよね?そういうの困るんだけど」と言われました。

邪魔、とか、迷惑、とか、過去に色々言われていたので、私は仕事に行けなくなり3週間くらい休んでしまいました。

そうしたら、法人の関係で雇用を解除しますと言われクビになりました。

リーダーさんがあやまってくれたら行けたのに…納得がいきません。
他の介護さんみたい手を抜いたり無言でやればよかったのかな。

言葉が見つからずただ泣いているばかりでした。