goo blog サービス終了のお知らせ 

ナースの卵レポート

ナースの卵レポートです。

amwayに勧誘されました。看護師です。学生のときから今も職場...

2014-03-25 18:46:53 | 日記
Q. amwayに勧誘されました。看護師です。学生のときから今も職場の先輩にあたる方が、「知り合いに元看護師で家賃15万の家に住んで、好きなときに海外行ってる人がいるんだけど、話聞いてみない?」と言われ、何も疑問を持たずに、その人の家賃15万の家に先輩と行きました。「看護師やっててどう?やりたいこと出来てる?」から始まり、夢を追いかける話、権利収入、日用品の話、とamwayという言葉を出さず、ただただ私は「すごい、そんな暮らししたい!」と感心して聞いてました。そしたら、「amwayって聞いたことある?どんなイメージ?」と聞かれました。私は、まじかよamwayかよねずみ講かよ、と気付き「え、amwayですか?イメージ悪いです…」と答えたところ「私もね最初はイメージ悪かったんだけどね」と私の反応を予想していたようでしたが、「amwayはUNIQLOやsoftbankと提携してるし、オリンピックやACミランのサポーターだから全然怪しくないちゃんとしてる企業なんだよ!」とamway紹介をされ、おもむろにamway製品と他社製品のたくさん入った箱を取り出し、鏡にラー油垂らして他社洗剤との洗浄力の比較など商品紹介がありました。そしてポイントからの現金還元の話、ボーナスの話、ランクの話、ご褒美で地中海クルーズ行って来たんだよーって話を聞いてきました。私の先輩は、始めて3か月でSPというランクだそうで、どっぷり浸かってます。先輩のこと尊敬してるし好きなんです。しかし最近飲みに誘ってくるのは私を先輩の傘下に置いて、先輩の収入を増やすカモとして見ていたのかな、と悲しい気持ちになりました。しかし、あくまで先輩は「一生付き合っていく仲間として、お前は大切な後輩だし教えておきたくて。まあ、最初は不安や怪しさとかあるけど、何回か話を聞いてみるといいよ」と決して強制で登録させようとしなかったです。私も看護師という職は安定しているけれど、時間の制約があって趣味の海外旅行ができず、このままでいいのだろうか、と思いはじめていたときだったので、怪訝に感じていますがamwayに興味はあります。やはり先輩は私をカモとみなしているんでしょうか?仲間仲間言ってるのはどういうことか分かりません。amwayの人が言う「努力」って要するに勧誘活動ですよね?

A. はい、カモです。彼らはディレストリビューターを増やすことが目的なので、そういう活動をします。ピラミッドの図形を想像してください。勧誘してきた人がトップの位置づけだとします。裾広がりに勧誘を増やしていくことで、ピラミッドの上に近づくことができるのです。で、甘い蜜を吸っているのは頂点の一部の者だけ。みごと騙された暁には、自分もその人と同じように勧誘活動をしないと、自分の顧客、つまり収益が増えないのです。勧誘に合わせて、そのしたで働く収益の一部が返ってくるので、上のものは最終的には自分が頑張らなくても自動的にバックマージンがあるというわけですね。でも、それってすごいと思いがちですが、勧誘した人すべてが頑張るわけではありません。あなたのように迷うひとや、鼻っから相手にしない賢い方もいます。だから、5人の顧客(自分の下)を捕まえようと思ったら、相当な人数を勧誘しないといけなく、5人をうまく騙すのは相当な努力がいることを思い知らされるだけなのです。かしこいひとほど引っかかりません。アムウェイが言う、権利収入は、権利収入ではありません。権利収入は、例えば土地を持っていて、駐車場などにして収入を得、自分は別に働かなくても自動的に稼ぐ仕組みです。そんな権利収入と、アムウェイのやり方を混同させ、下を増やすやり方こそが、法に触れてはいないギリギリ詐欺なのです。被害に遭わないよう、お気を付けください。



Q. 春闘での、医療従事者への影響について春闘は、定期昇給やベースアップを各大企業の労働組合が交渉し、それを基準に中小企業が反応するというのは理解したのですが、病院で働く看護師や医師等の賃金にも影響するのでしょうか?

A. >春闘は、定期昇給やベースアップを各大企業の労働組合が交渉し、それを基準に中小企業が反応するというのは理解したのですが、病院で働く看護師や医師等の賃金にも影響するのでしょうか? さあて、それはどうでしょうか。看護師や医師が労働組合を結成するなどして、自分たちで交渉する必要があるのではないですか。他力本願などあり得ませんよ。黙っていて条件が良くなるとは思えませんが。大企業の動向により中小企業も人材確保の面で対抗するには賃金のアップなどは必要だから反応するのであって、病院は特殊な職場ですので大企業の状況に大きな影響を受けるとは思えません。



Q. 離島医療について私は看護師歴3年のナースです。一般外科、皮膚科、泌尿器科、呼吸器外科に勤務しています。まだ3年の看護師でも離島の看護師は務まりますか?

A. 離島は高齢化率がとても高いのでうまくマッチしていると思います。お年寄りの対応は大丈夫ですよね。