川上から桃。

浮かんでは消える日々の言葉たち。

感情のあらわし方

2005-02-26 22:55:09 | Weblog
ポーカーフェイスのひと。
どうしたのってくらい
後から なんで言わなかったの?ってくらい
オモテに出さないひと。

そういうひとをみて
全部顔にでちゃうkawamomoは 揺れる。

うらやましいような気がする。

でも そのひとは
SHYだから出さないだけだったりする。

人間のこころには ひだがある。

出さない部分に 真実がある。




ESCAPE

2005-02-26 09:47:47 | Weblog
早退!しました。金曜の朝。

わけあって の 早退だったのだけれど。

羽田にひとり。
離発着する飛行機をみあげて
ぼーっ。

私は 空港が好き。
鉄道も好きだけれど。

人が集まり すれ違い 離れていく。
迎えるひとがいて
別れるひとがいて。

とどまらないところだから好きなのかも。

忙しげなTOKYOを みながら
浮遊する私。

日が沈む頃
いつもなら 買わなかった
スニーカーを買いました。

パンプスだけでしかしなかった通勤は
つかれただけ。

スタイルって いくつになっても変えられる。

自分に もっと 風を 入れたいの。

ときがたてば

2005-02-24 00:00:39 | Weblog
ときがたてば わかることがあって
涙になるかもしれないし
笑顔になるかもしれないし。

その涙だって
よろこびかかなしみか わかんない。

頬をつたうものが
幸せの涙になりますように。




ピアッシング

2005-02-13 20:09:08 | Weblog
両耳にピアス あけました。

先週 ものすごく短く髪をきったら
なんだか ピアスあけたくなって。

なんか変化をつけたい病にかかっちゃってたのもあって。

新宿にでかけて ふらりと。

クリニックであけたのですが
ファーストピアスと呼ばれるそれは
ポスト(いわゆる針の部分)が
2タイプ。

薄い~普通の耳用と 厚い耳用。

さて 私はどちらだったでしょう・・・。

耳たぶの厚さを測ってもらい
”福耳”さんですねぇ の一言で
厚い耳用。

うーん・・・。
よろこんでいいんだか わるいんだか。

だって ジュエリーショップでみる
ピアスには
そんな区別あまりみたことない気がする・・・。

ま いいか。

で ピストルのような装置で
あけてもらいました。

アレルギーがある
kawamomoは チタンのポストを使用。

これで かぶれることもないハズ・・・。

夜 寝返りをうつと
ピアスがひっかかったのか
耳たぶを枕で ぎゅっとおしちゃったのか
いたっ! と目が覚めること2回。
きちんと 右左・・・。

これって なれるのかなぁ?じきに。

kawamomoは以前にも あけたことがあり
たった一晩で ホールが閉じちゃったことがあって
もう ずいぶん そのままにしてた。
だから 再チャレンジだったのです。
が こんなイタイという記憶がナイ。
過ぎたことは 忘れちゃう主義なのかしら。

1ケ月間は ずっと 同じものをつけておかなければいけないのが
残念だけど
今後が楽しみです。

ピアスのホールで
風通しのよい私になれるかな?

も ちょっと すぅっとしたヒトになりたいから。



同じ気持ちで

2005-02-01 21:09:40 | Weblog
岡本太郎さんと 敏子さんは
血縁関係もなく 婚姻関係でもなく。
養父 養女というのが 社会的な関係だ。
がしかし ふたりのつながりはとてつもなく深い。
別の人間というのが不思議なくらい
ふたりは つながっている。

「ほぼ日刊イトイ新聞」では
(左のブックマークからアクセスしてくださいね)
まさに太郎さんと敏子さんのことが。
(ふたりの今を知る1番のサイトはここです。kawamomo 超PUSH!)

好きなひとができると
あのヒトならどうするか・・・・と
少なからず想像をする。
それはままあること。

でも 敏子さんの語る
「太郎さんなら こうするわよ!」は
なみなみならぬ説得力。
太郎さんにみえるんだもの。

以前ラフォーレ原宿でのトークイベントでも まさに敏子さんの言葉は
太郎さんのソレみたいでした。

あれが愛なのかなぁ・・・。
というより そうなんだ・・・と
すごい光をみてしまったようなインパクト。
強すぎて前がみえなくなるくらいのパワー。

あんなに つながってたら
そりゃ 物理的には敏子さんひとりになっても
ふたりを実感できるだろうなぁ・・・。

うらやましいな。

おそらく血液を全部交換しても
ふたりは生きてただろうなと思うくらい
つながってる敏子さんと太郎さん。

自己を確立したもの同士が
唯一無二の出会いをして
つながったらああなるんだろうな。

ただ相手に依存するだけの女性なら
それには出会えないだろうな。

南青山の記念館でも
いらっしゃいと 声をかけてくれた敏子さんは
普通のあいさつでも ぱあっと場が明るくなる笑顔。

まいりました としか言葉がでないほど。

太郎さんの太陽は 敏子さんかもね。

大切に思うひとと
同じ気持ちで 動けるという自負。
そういうの いいよね。