コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
七五三 (鹿児島の自然と食)
2007-11-11 21:50:21
姪御さんの娘さんの七五三に行ってよかったですね。
子供の七五三に行ったことを思い出しました。
当時、宮城県の仙台市に住んでいて、塩釜神社にお参りに行きました。
その子も、今は家を出て大坂にいます。
近くに小さな子供さんがいていいですね。
 
 
 
静か (どんこ)
2007-11-11 21:54:50
七五三のお詣りは
いつも賑やかで
ごった返す情景ばかり経験していますので
この静謐さに
感動しています

こう言う七五三もあるのですね
 
 
 
近くに (momomama)
2007-11-11 21:58:02
(鹿児島の自然と食)さん。
いるとバッタリ会うことがありますね。
今日は電話で今から神社に行くというんで
こちらからも行きました。


宮城県の仙台市.....転勤が広範囲ですね。。
私は富山より上(?)には行ったことがないんですよ。
七夕様が有名ですよね。。
 
 
 
この静謐さに (momomama)
2007-11-11 22:04:43
どんこさん。
こんばんは。
静かでしょう?由緒ある神社なんですよ。。。
1組づつお祓いして下さいました。

ここはゴールデンウイーク頃は
境内いっぱいのなんじゃもんじゃの花の香りがします。
昔はサーカスがあってました。。。

どの子も無事で元気にに育ってほしいですね。。。
 
 
 
ウチはあと1回 (りあら)
2007-11-12 10:42:07
おめでとうございます。

思わず、先日の記事と合わせて読みました。
七五三、女の子は本当にかわいらしいですし、男の子はたくましさを感じます。

娘が3歳のときの七五三、着物ではなくて、女学生の矢絣袴を着せました。

着物が多い中、目立ちましたよ。

今度は7歳。
娘の好きなピンクの着物を着せてやりたいな・・・。

 
 
 
偉い (まじゅ)
2007-11-12 10:57:40
千歳あめよりポチ袋のほうが大事と分っているのね。
三つ子の魂百までというから、将来有望です。
七五三の意味は昔と違うかもしれないけど、子どもの成長を祝う気持ちは一緒。
なくならないでほしい行事です。
 
 
 
お祝い・・七五三・・・いいデスネ (縄文人)
2007-11-12 19:46:12
神の前に立ちて・・・
天から聞こえてくる、天の言葉を厳かに聞き・・・・
子供の成長を・・祝う
神代の昔から。

我が家でも近くに居る長男の子〔孫〕が七五三だった。
大変だろうと、こちらで赤飯を炊いて持参した。
家内が、長男の所に出かけてお祝いをして来た。

神の前に佇む、女性の着物が素敵。
この色を何色・・・と、言うのだろうか?
「わが子が無事に・・・・、成長をしてくれますように・・・」
と、見つめる姿が、女性の美をたたみ掛ける。

 
 
 
女学生の矢絣袴を着せました (momomama)
2007-11-12 20:01:06
りあらさん。有難うございます。

Nちゃん 可愛らしかったでしょうね。。

今年はピンク。。
15日にお詣りですか?

じゃぁ15日におめでとう言うね。

今日たてさんの職場の前を通りました。。。

 
 
 
なくならないでほしい行事 (momomama)
2007-11-12 20:06:19
まじゅさん。
ほんとですね。

事件とか事故とかに遭うことなく
みんな元気に育って
この日は(その子なりの)おめかしして
神社に詣でて欲しいですね。。。

ずっとぽち袋放しませんでした。。
 
 
 
縄文人さんのお孫ちゃんも (momomama)
2007-11-12 20:14:55
縄文人さん。
七五三おめでとうございます。。

>天の言葉を厳かに聞き・・・・
普段はやんちゃな子宮司さんが頭の上で鈴を振ってくださったら低頭していました。
お辞儀もしました。
終わったらぞうりを片方脱いで蹴ってました。。。

>着物が素敵
有難うございます。。
10分間位の儀式のために正装してきた姪夫婦を
心の中で褒めてあげました。
これまた普段は。。。。。。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。