コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
タトルが見えない (とtろ)
2006-09-21 21:30:00
なんのDVDですか?本をパソコンで注文できるそうですね。
 
 
 
ととろさんへ (momomama)
2006-09-21 23:00:49
「未完成交響楽」です。二重失恋くらいの切ないストーリーの中に セレナーデ 菩提樹 アベマリア など シューベルトのメロディーがずっと流れています。



本でも何でも買えますよ。

私は無知で怖がり屋だからカードは持たず代金引換にしています。



 
 
 
同名の映画 (どんこ)
2006-09-22 00:05:52
学生時代見ました。多分DVDに収録されているのより前の映画かも知れません。昭和30年代の作品でした。

記憶違いかも知れませんが、確かヒロインが子どもからリンゴを取り上げて食べるシーンがありました。一緒に行った同級生の女の子が「あんな茶目っ気のある先生になりたいなあ」と言った言葉を覚えています。才媛で取っつきにくいと皆思っていたので、人は見かけによらぬものだと初めて悟った青春時代でした。

「未完成交響楽」と聞いてつい、昔を思い出しました。
 
 
 
タイトルだけは (KEI)
2006-09-22 00:33:51


“未完成交響曲”のタイトルだけは知っていますが・・・。

シューベルトは夭逝したけど多くの友人に恵まれて、そう言う意味では幸せな人生だったように聞いていますが。

アヴェ・マリア、菩提樹、鱒、子守唄など

少年時代よく歌いましたよ。

 
 
 
お彼岸の団子 (たて)
2006-09-22 02:14:37
お彼岸の団子。ウチもきな粉です。

今年の春、祖母が亡くなったので、祖母が作るおはぎが食べられなくなって、少し寂しい秋のお彼岸です。

週末は、香華を携えて、墓参の予定です。
 
 
 
Unknown (Unknown)
2006-09-22 09:29:49
多分一緒だと思います。というのは日曜洋画劇場や今回のDVDはカットされていると思います。

シューベルトが代用教員のような感じで荒れ果てた学校に行きますが、きっとそれ以前の先生でしょう。子供達はウイーン少年合唱団なんですが・・・。



そのときどんこさんは

「一緒に行った同級生の女の子」さんが気になって肝心な所は覚えていらっしゃらないかも・・・。
 
 
 
どんこさんへ (momomama)
2006-09-22 09:32:36
またまた失礼しました。

どんこさんへのコメントすでに失礼な上に・・・。



 
 
 
KEIさんへ (momomama)
2006-09-22 09:54:15
交響曲は苦手なんですが歌曲は好きです。

 ご覧になるようでしたらDVDお貸ししましょうか?

 ストレスの度合いが軽い時 音楽は効果がありますね。

お彼岸も過ぎ昼よりも夜が長くなります。



 
 
 
たてさんへ (momomama)
2006-09-22 10:23:43
生き仏の分が1番たくさんありましたが美味しかったですよ。

そうだ・・・その上 仏様の分も・・・・。





 
 
 
昔の映画 (ならやま)
2006-09-22 12:22:57
この洋画は、知りませんでした。

昔というとあれですが、昭和50~60年代の

物は、ほんとに情緒があって、素敵な映画が

たくさんありましたね。今若者嗜好の恐怖物や、暴力的なものが多いように思います。現実を表現しているのか、映画を真似ているのか不明ですが。いいものもありますが、なかなかTVでは、やりませんね。放映の選択権のあるプロデューサーの嗜好が大きいのかも
 
 
 
ならやまさんへ (momomama)
2006-09-22 13:49:44
胸キュンですよ。



懐古趣味が激しくなったのかな・・・。

 日本映画では「3丁目の夕日」が面白かったですね。

もっともこれは私より もう少し若い人にも人気がありましたね。



 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。