コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
橋にも色々 (縄文人)
2007-08-01 07:54:45
九州地方は梅雨明けがあったと聞いていますが?
東京はまだ、ぐずついています。
毎日暑い日が続きます・・・。

♪長崎は今日も雨だった
だけあって・・・色々な橋がありますね。
 
 
 
毎日暑い日が (momomama)
2007-08-01 11:12:19
縄文人さん。
ガンガン続いています。

今日の縄文人さんの記事は建造中の近代橋ですが長崎は古いですね。

寛永11年(1634)興福寺唐僧黙子禅師によって架設された眼鏡橋は全国的に有名です。

新しい橋も古い橋も、それぞれに魅力がありますね。

 
 
 
まるで。。 (どんこ)
2007-08-01 14:56:46
廃墟のような石橋ですね。
割れた階段に続いていて独特の雰囲気を漂わせています。
関心のない人には薄気味悪く感じられるのではないでしょうか。
石橋ファンにはこれがまたたまらないおでしょうね。

嘉麻市?市町村合併で誕生したのですね。初めて聞きました。慌てて検索してみたところです。
 
 
 
薄気味悪く感じられるのでは。 (momomama)
2007-08-01 15:09:21
どんこさん。
周りが全部家だから大丈夫ですよ。
階段が橋というのが初めてでびっくりしました。

嘉麻市 遠賀川の最上流ですが私は 嘉穂って書いていたのかな?

それより どんこさん。
また台風が......盆栽のお引越し大変ですね。

 
 
 
橋!? 階段!? (かやこ)
2007-08-02 08:54:41
 階段であり、橋である、という感じでしょうか。
 あー実物を見てみたいっ!!
 
 
 
実物を見てみたいっ (momomama)
2007-08-02 17:13:17
かやこさん。
私もそう思ったんです。。。

それでこの橋を選んで探しました。
niemonさんという研究家の計測で
橋長:3.0m 橋幅:1.2m です。

かわいいでしょう?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。