コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
ドラマの中に
(
一美
)
2006-11-19 19:42:58
昨夜のドラマKBC放送(藤田まこと主演)でmomomamaさんの中立売橋が映し出されていました。
「あっ、momomamaさん紹介の橋」
今までは、お寺・名所だけに目がいっていたんでしょうね。
また違った楽しみがふえました。
いい旅でした
(
KEI
)
2006-11-19 21:53:45
身を乗り出してねぇ・・。心から好きなんですね。
疲れたときの“ぜんざい”って、美味しかったで
しょう。
紅葉の季節に寺の町 京都の散策、ご病気平癒の祈願もされて、本当にいい旅でしたね。
一美さんへ
(
momomama
)
2006-11-19 23:14:30
残念ながら昨日見ませんでした。でも時々ありますね。
石橋でなくても、色々ありますね。
中立売橋を撮った”戻り橋”は孝行息子が親の葬儀に間に合うよう帰る途中 この橋で父の棺と遭うのですが、一瞬生命が戻ったそうです。
(太平記)
また違った楽しみがふえました・・・嬉しいです。
KEIさんへ
(
momomama
)
2006-11-19 23:24:25
凝り性なんです。
パソコンの中に石橋の写真眠っていても仕方がないので、今度はプリントして壁に貼ろうかな・・・。
仏像に凝ってた時も、凄かったんですよ。
数さえ分かりません。触らせていただいた事もあります。
それなのにパソコンにもうちょっと凝ればいいんですが・・・・。これはむいていません。
満足
(
仁
)
2006-11-20 09:53:05
充分満足された旅のようですね。
紅葉を除けば。かな?
今朝ラジオを聴いていたら今年の京都は紅葉が遅れている
12月に入ってからじゃないか?と言っていました。
気温が充分に下がっていないようです。
地球温暖化 なんか不安ですね。
楽しい旅でした
(
どんこ
)
2006-11-20 10:12:28
姉妹での想い出多い旅行が無事終わりましたね。名所旧跡はもとより京の都の石橋探訪も興味深く見させていただきました。
恩師の奥様へのお土産もmomomamaさんらしいお気遣いで心を打たれました。
しばらくは余韻も楽しめそうです。
仁さんへ
(
momomama
)
2006-11-20 11:12:01
伏見稲荷の写真追加しました。ちょっと紅葉してますね。
昨日洋画劇場で観ましたが、自然の驚異・・・(私達にも責任があるのですが)怖かったです。
旅行は満足しました。・・・で次は?
そうだ。。。石橋を見に行こう・・・
結局 これです。
どんこさんへ
(
momomama
)
2006-11-20 11:30:02
どんこさん ご一緒して頂いて有難うございます。
お疲れになったのでは?
昨日 テレビで言ってましたが(影響受け易いんです)100歳以上生きる方はお肉が好きな方が多いそうです。
私は"魚派"なんですが、お肉を食べて九州の石橋を制覇したいと思います。
寒くなりました。ご自愛くださいね。
はじめまして
(
niemon
)
2006-11-21 23:14:46
京都の旅、懐かしく拝見しました。来年は紅葉の京都をねらいたいところです。ナントカと煙は高いところへ登るといいますが、石橋愛好家としては、如何に下に降りるかが勝負どころです。必需品はロープと長靴、それにお神酒。危うきには近づかないに限りますが、どうしても近づかなければならないので、お神酒で場所を清めます。伏水街道第三橋は上流左岸側から降りて橋をくぐり下流側へ下ったと思います。
下立売橋は、また訪ねる機会が必ずありますよ。
niemonさんへ
(
momomama
)
2006-11-22 07:42:21
コメント有難うございます。
蹴上の水路閣も真ん中の空洞の部分を続けて撮ってない事に気づきまた行かなくちゃなりません。(笑)
八女(立花)もniemonさんを頼りに探しました。
やはり大変なご苦労をなさっているんですね。
毎日愛読書のように拝見してまだ見ぬ石橋に思いを馳せています。
これからも楽しみにしています。
・・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
「あっ、momomamaさん紹介の橋」
今までは、お寺・名所だけに目がいっていたんでしょうね。
また違った楽しみがふえました。
疲れたときの“ぜんざい”って、美味しかったで
しょう。
紅葉の季節に寺の町 京都の散策、ご病気平癒の祈願もされて、本当にいい旅でしたね。
石橋でなくても、色々ありますね。
中立売橋を撮った”戻り橋”は孝行息子が親の葬儀に間に合うよう帰る途中 この橋で父の棺と遭うのですが、一瞬生命が戻ったそうです。
(太平記)
また違った楽しみがふえました・・・嬉しいです。
パソコンの中に石橋の写真眠っていても仕方がないので、今度はプリントして壁に貼ろうかな・・・。
仏像に凝ってた時も、凄かったんですよ。
数さえ分かりません。触らせていただいた事もあります。
それなのにパソコンにもうちょっと凝ればいいんですが・・・・。これはむいていません。
紅葉を除けば。かな?
今朝ラジオを聴いていたら今年の京都は紅葉が遅れている
12月に入ってからじゃないか?と言っていました。
気温が充分に下がっていないようです。
地球温暖化 なんか不安ですね。
恩師の奥様へのお土産もmomomamaさんらしいお気遣いで心を打たれました。
しばらくは余韻も楽しめそうです。
昨日洋画劇場で観ましたが、自然の驚異・・・(私達にも責任があるのですが)怖かったです。
旅行は満足しました。・・・で次は?
そうだ。。。石橋を見に行こう・・・
結局 これです。
お疲れになったのでは?
昨日 テレビで言ってましたが(影響受け易いんです)100歳以上生きる方はお肉が好きな方が多いそうです。
私は"魚派"なんですが、お肉を食べて九州の石橋を制覇したいと思います。
寒くなりました。ご自愛くださいね。
下立売橋は、また訪ねる機会が必ずありますよ。
蹴上の水路閣も真ん中の空洞の部分を続けて撮ってない事に気づきまた行かなくちゃなりません。(笑)
八女(立花)もniemonさんを頼りに探しました。
やはり大変なご苦労をなさっているんですね。
毎日愛読書のように拝見してまだ見ぬ石橋に思いを馳せています。
これからも楽しみにしています。
・・・・