コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
へへ一番乗り
(
どんこ
)
2008-09-19 07:42:57
古い街並みは昔どこかで見たような。。。そんな懐かしさを覚えます。
そうそう、お隣の長洲町の裏通りにも
こんな感じの街並みが見られます。
てくてく歩いて、そのうちまず日本縦断の距離を達成されるかも知れませんね。
どんこは
ながら、見物させていただきます。
1番乗り
(
momomama
)
2008-09-19 08:00:12
どんこさん。
おはようございます。
ありがとうございます。
>長洲町の裏通りにも
金魚の町ですよね。お祭りもありますね。
ぶらり歩いてみたいです。。。
台風が逸れてよかったですね。
私は過保護な鉢植え野菜を
部屋に入れていましたが 出しました。
姪の息子は熊本への修学旅行でしたが
延期になったんですよ。。
気をもませる台風情報でしたね。
他の地域でも被害がなければいいですね。
地域住民が幸福に
(
頃南
)
2008-09-19 09:42:58
かつてにぎやかだったろう街道も完全にひなびています。仕方ないですね。天神様のソテツは立派ですね。
神主さんのいない寂れた神社は悪い霊がいるそうです。あまり拝まない方がいいですよ。体調を悪くされたときもしかして変な神社で両手を合わせていませんか。その時は自分のお願いをするのではなく「地域住民が幸せでありますように」と祈るのが定法です。
時代劇
(
chiro
)
2008-09-19 16:25:43
唐津街道めぐり・・・
順調に進んでいますね。
まだまだ暑い時期ですが、8kmも歩くなんてすごいです。
太閤水は、秀吉が飲んだ水なんでしょうか。
ソテツもなかなか立派なソテツですね。
酒屋の建物、白壁造りで、由緒ありそうな建物ですね。
エアコンの扇風機と電線がなければ、時代劇のロケに使えそうですね。
仏像や・・
(
momomama
)
2008-09-19 19:09:49
頃南さん。
建物は好きですが 信仰心がなくて
ダメです。
拝みまいと思ってるわけじゃないのに
拝むことを忘れています。
旧街道を歩きながら1番気持ちいいのは
宿場の道幅です。。
ソテツ 立派に見えてよかったです。。後ろが山で目立ちませんね。
太閤水は
(
momomama
)
2008-09-19 19:23:46
chiroさん。
秀吉が名護屋城に行くために
通る道筋に 整備されたものだと
案内板に書いてありました。
>由緒ありそうな建物ですね。
ウダツがあるんですよ。
お蔵も立派でした。。
ならの木坂を通れないのは残念でした。。
プラプラ歩くの好きです
(
一美
)
2008-09-19 21:28:03
日中過しやすくなったら、近所の有志でわが町散策しようと計画をしています。
有志の中に、町の歴史を勉強している人がいまして
案内を聞きながらプラプラします。
お昼のランチの場所も決めてね。
来月産業医科大学で健診予定です。
ここニケ月歩いていないので、運動不足ってでるかも
彼岸花が咲き始めましたね。オートシェイプで描いてみていますが、なんか変。upできません
寄り道しながら
(
momomama
)
2008-09-19 21:46:52
一美さん。
散歩だと楽しいですね。
私はこの日迷子になって予想より
長く歩きました。
自分の町の歴史って知らないことが多いから
詳しい方と一緒っていいですね。
オートシェイプ頑張ってね。
UP楽しみにしてます。。
行き止まりの唐津街道。
(
大好調
)
2008-09-19 22:06:48
仮にも唐津街道とかって呼ばれた街道が消失して行き止まりだなんてミステリアスですね。内田康夫なら直ぐに犯人不明の推理小説を書きそうです。ぜひ教えてあげてください。内田さんが取材にこられますよ。きっと。
多分。
また
(
dante
)
2008-09-19 22:29:53
この場を借りて・・・みのりさん、大好調さん、ありがとうございます。毎日顔を見て少し元気な時はお互いの旦那の愚痴を言い合ったりして笑います。つらい時は抱きしめます。私も抱いてもらってます。私が悲しむのを慰める・・・逆です。強くなりたい・・
行き止まりだなんて
(
momomama
)
2008-09-20 05:16:49
大好調さん。
おはようございます。
江戸時代の道ですからね。
いくらでもあります。
わが町では 自衛隊の基地に 赤間では大学に・・・
ここでは自然道――山の中―でした。
でも内田康夫のサスペンスに似合いそうな場所ではあります。
強くなりたい
(
momomama
)
2008-09-20 05:22:49
danteさん。
そうね。でもね。
自分が強い間は、気付かずに事が進んで
困難に立ち向かうときに思うわけだから
みんな誰も強くなりたいと思う。
私は、へなへななdanteのほうが強いと感じる時もある
もっとへなへな婆だよ。鍛え様もないしね。
長文
(
dante
)
2008-09-20 23:02:36
また消えた
さすがに連日睡眠三時間はだんだんきました。ダメージ
薬飲まなくてもねむれそうです。お誕生日に頂いたハリーポッター最終巻
まだ読んでます。長男に昔はどんなにぶ厚い本でも一晩で読破してたのにねーって言われました
眠くない時も集中できないと全く読めないしこんなの拷問に等しい。読書しか楽しみはないのだから
明日も試合。いつも通りの五時半起き、特大弁当、試合場所までの送り・・頑張りたいのに朝早いのが死ぬ程つらい
眠れない時は薬も効かない
だから今究極の睡眠不足・・耐え難い眠気・・嬉しい
次男が目にボールが当たりお岩さんです。水曜の修学旅行までに治るのかしら・・その場で冷やしてくれていたら・・・と思うけどなるべくモンスターは引っ込めてます
旅行前に怪我する間の悪さ・・誰ににたのやら
その場で冷やしてくれていたら
(
momomama
)
2008-09-21 19:05:48
danteさん。
そういうことは
保護者の会でお願いしたら?
大変な事になって
あとで訴訟問題になるより
その場の手当をお願いしますって。。。
R君の熱中症のときなんか 命にかかわるよ。
修学旅行の熊本城係り どんな風?
代わりに下見に行ってきたよ。
ビロウとソテツ
(
まじゅ
)
2008-09-22 12:04:49
ビロウとソテツの見分け方
ビロ~ウと背が高いのがビロウ
ドテッ と背が低いのがソテツ
と教わったのに、その巨大なソテツ。
背も随分高くなって、上のほうには枝分かれのように何玉かできているように見えます。
これは認識を改めないといけません。
フェニックスとソテツ
(
momomama
)
2008-09-22 12:16:31
まじゅさん。
いいこと教わりました。。
私は最近まで(もしかしたらまだ)分かりませんでした。
毎日ベランダから見下ろすフェニックスを
ソテツで記事に書いていて
ある日 回覧版で知り
こっそり訂正したことがあります。
半年くらい経ってました。。
もしかして びろう樹がフェニックス?
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
そうそう、お隣の長洲町の裏通りにも
こんな感じの街並みが見られます。
てくてく歩いて、そのうちまず日本縦断の距離を達成されるかも知れませんね。
どんこは
おはようございます。
ありがとうございます。
>長洲町の裏通りにも
金魚の町ですよね。お祭りもありますね。
ぶらり歩いてみたいです。。。
台風が逸れてよかったですね。
私は過保護な鉢植え野菜を
部屋に入れていましたが 出しました。
姪の息子は熊本への修学旅行でしたが
延期になったんですよ。。
気をもませる台風情報でしたね。
他の地域でも被害がなければいいですね。
神主さんのいない寂れた神社は悪い霊がいるそうです。あまり拝まない方がいいですよ。体調を悪くされたときもしかして変な神社で両手を合わせていませんか。その時は自分のお願いをするのではなく「地域住民が幸せでありますように」と祈るのが定法です。
順調に進んでいますね。
まだまだ暑い時期ですが、8kmも歩くなんてすごいです。
太閤水は、秀吉が飲んだ水なんでしょうか。
ソテツもなかなか立派なソテツですね。
酒屋の建物、白壁造りで、由緒ありそうな建物ですね。
エアコンの扇風機と電線がなければ、時代劇のロケに使えそうですね。
建物は好きですが 信仰心がなくて
ダメです。
拝みまいと思ってるわけじゃないのに
拝むことを忘れています。
旧街道を歩きながら1番気持ちいいのは
宿場の道幅です。。
ソテツ 立派に見えてよかったです。。後ろが山で目立ちませんね。
秀吉が名護屋城に行くために
通る道筋に 整備されたものだと
案内板に書いてありました。
>由緒ありそうな建物ですね。
ウダツがあるんですよ。
お蔵も立派でした。。
ならの木坂を通れないのは残念でした。。
有志の中に、町の歴史を勉強している人がいまして
案内を聞きながらプラプラします。
お昼のランチの場所も決めてね。
来月産業医科大学で健診予定です。
ここニケ月歩いていないので、運動不足ってでるかも
彼岸花が咲き始めましたね。オートシェイプで描いてみていますが、なんか変。upできません
散歩だと楽しいですね。
私はこの日迷子になって予想より
長く歩きました。
自分の町の歴史って知らないことが多いから
詳しい方と一緒っていいですね。
オートシェイプ頑張ってね。
UP楽しみにしてます。。
おはようございます。
江戸時代の道ですからね。
いくらでもあります。
わが町では 自衛隊の基地に 赤間では大学に・・・
ここでは自然道――山の中―でした。
でも内田康夫のサスペンスに似合いそうな場所ではあります。
そうね。でもね。
自分が強い間は、気付かずに事が進んで
困難に立ち向かうときに思うわけだから
みんな誰も強くなりたいと思う。
私は、へなへななdanteのほうが強いと感じる時もある
もっとへなへな婆だよ。鍛え様もないしね。
眠くない時も集中できないと全く読めないしこんなの拷問に等しい。読書しか楽しみはないのだから
そういうことは
保護者の会でお願いしたら?
大変な事になって
あとで訴訟問題になるより
その場の手当をお願いしますって。。。
R君の熱中症のときなんか 命にかかわるよ。
修学旅行の熊本城係り どんな風?
代わりに下見に行ってきたよ。
ビロ~ウと背が高いのがビロウ
ドテッ と背が低いのがソテツ
と教わったのに、その巨大なソテツ。
背も随分高くなって、上のほうには枝分かれのように何玉かできているように見えます。
これは認識を改めないといけません。
いいこと教わりました。。
私は最近まで(もしかしたらまだ)分かりませんでした。
毎日ベランダから見下ろすフェニックスを
ソテツで記事に書いていて
ある日 回覧版で知り
こっそり訂正したことがあります。
半年くらい経ってました。。
もしかして びろう樹がフェニックス?