コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
一服の清涼剤 (りあら)
2007-07-29 10:38:37
星野村、行かれたんですね。
私も娘が生まれる前に、夫の同僚一家数組とキャンプに行きました。
山の上は涼しくて、とても気持ちがよかったです。



残念ながら、天気がいまいちだったので、星を見ることはできませんでした。

橋の写真、とても涼しげです。

下記の横尾中(おめでとうございます!)のグランドの写真が、とてもじりじりとした夏の暑さを感じるのに対して、こちらはまさに「一服の清涼剤」のようです。

絵文字、増えましたねー!!
 
 
 
生活感 (どんこ)
2007-07-29 11:57:25
『棚田の美しさと言うのは、突き詰めていくと人間が生きていくために自然から許されるような範囲で必要最小限の手を加えたその美しさではないか』というくだりに共鳴します。

写真を撮る場合の示唆を与えてくれる文章でした。心に刻みつけておきます。

学生時代、下宿先から帰った夏休み、干ばつ続きで田んぼに水を補強するため池を深く掘り直していたら近くの海岸に海水浴に来ていたアベックが田んぼの稲を見て
「おじさん、これが米のなる木?」
と聞きました。泥にまみれていたので、おっさんと間違えられたのでしょうね。私には稲も知らないようなお嬢様にはとても見えませんでしたが。。。
 
 
 
天に至る (縄文人)
2007-07-29 12:51:25
祝・横尾中学校野球部

棚田で稲作をしました。
星野村ほどの急勾配ではないが、とにかく米を作った。
日本人は、農耕民族、田圃に畑に精を出した。
農業後継者がいなく、棚田は最初に手放〔耕作放棄〕さなければならない、爺ちゃん婆ちゃん農業であろう。
棚田は、見る人にとっては美しい・・・・と絶賛する。
・・・・・・・が、しかし、棚田で働く人は、
『耕して耕して、そして天に至る』
という言葉があります。

青々と育った稲・棚田を見ると頭が下がります。
 
 
 
絵文字、増えましたね (momomama)
2007-07-29 18:59:21
りあらさん。
楽しいでしょう?

星野村は若い頃に行ったんですが
そのときは”しゃくなげ”の頃でした。。

今は星空が有名ですから
りあらさん 楽しめますね。。。。

横尾中の応援 ありがとうございます。。

 
 
 
これが米のなる木? (momomama)
2007-07-29 19:07:56
どんこさん。
何か投げたらよかったのに。。。

稲を初めて見たとしても、今みたから木じゃないって
分かる・・・・

若き日のどんこさんに”お兄さん”と
言えばよかったのに

横尾中の応援 ありがとうございます。。
書き忘れても分かってるって。。。昨日から
 
 
 
棚田で働く人は、 (Unknown)
2007-07-29 19:13:35
縄文人さん。
『耕して耕して、そして天に至る』

写真を撮る時 記事を書くとき
縄文人さんを思い浮かべました。
↑のどんこさんも
仰っているように私もそう思います。

そしたら棚田が 撮っていいよ と言ってるようでした。。

横尾中の応援 ありがとうございます。。
 
 
 
名無し。。は (momomama)
2007-07-29 19:41:37
失礼致しました。
縄文人さん 感謝の気持ちをこめて
momomamaでした。
 
 
 
ありがとう (DANTE)
2007-07-29 21:48:09
中学3年間、野球だけでした 母としては心配になる事も多々ありましたが試合を見ると吹き飛んでしまいます 他のチームと違う所・・・みんな笑顔なんです チェンジして戻ってくる時にみんな笑顔でお互いを誉めながら戻ってきます 真っ黒に焼けた顔から白い歯がこぼれています 明日は次男と二人、旦那さん、両親の分も応援してきます
 
 
 
おめでとう ベスト4 (momomama)
2007-07-29 22:00:37
DANTEさん
おめでとう。。。。
すばらしい。。

笑顔でよかったね。
明日も精一杯頑張って 笑顔で帰ってくるように。。
がんばれ!! Rくん がんばれ!!横尾中!!
メールでも応援を頂きましたよ。。。


そのかの母にも。。
車だし や お茶当番 おつかれさま。。。
いよいよ明日が最後ですね。

最後まで がんばれ。。。


 
 
 
棚田はいいよねぇ! (さすらいのあび)
2007-07-29 22:24:44

棚田って美しいよねっ

山のかたちを残しているのが何とも嬉しい

棚田はね、

水にミネラルがいっぱいなんですねぇ

ああ、そうだ!

姪御さんの息子さんは頑張ってくれると

嬉しいよね!おねぇちゃま。
 
 
 
棚田って美しいよねっ (momomama)
2007-07-29 23:11:39
こんばんは

あびさんの場合 どうしてここで
怒った蟻なのかなぁ。。。


野球の応援 ありがとうございます。
でもここで ばいきん

あびさんは 絵文字の選択が個性的ですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。