nicoのリクエストは「ザリガニ釣りしたい」。
確かに、公園には小学生が10数人はいて、大きなザリガニを捕獲していた様子。
今日は午前中町会の子供会イベントがあったのですが、昼食後にzunkoがnicoを連れてザリガニ釣りにチャレンジ。
これがその様子ですが・・・。

私が自宅で休養していたら、「エビを連れて帰っても良い?」とのメール。
んん・・・?エビ・・・?
「ザリガニじゃなくて?」
「そう、エビ。」
何でも、ザリガニが全くいなくて、餌に食いついてくるのはエビだけだったのだとか。
むむむ・・・、昨日の乱獲で以外にも数が減ってしまったか、はたまた自分がいないとだめだったのか(苦笑)。
とりあえず「いいよ」と二つ返事。
そして、ザリガニの幼体を買う際に使ったレギュレーターを、小型の飼育ケースにセット、帰省時などにザリガニの餌用に栽培している水草を浮かべてエビを放しました。
そして、試しにザリガニの餌を入れてみると・・・。

あれ・・・?
餌食べてますね!

口元にしかりと餌を抱え込み、ザリガニ同様の捕食の様子。
これってもしかして卵!

これは明らかに抱卵です。
まさか、ザリガニ同様、こいつも増えてしまうのか・・・。
そんなにケースは大きくないので、もし孵化するようなら余っている飼育ケースなどで育ててみるしかないですね。
しかし、川エビ飼ってる家なんてほとんどないだろうな・・・。
これで我が家は、カブトムシ、カメ、ザリガニに続いて4種目の生物を買うことになりました(笑)。
成長に乞うご期待です。
ちなみに、金魚やドジョウなど、過去に飼育に失敗した生物も多々ありますが・・・。