完成したところで改めて自然光で撮影した。


最後にこのキットの感想。
このキットはビス留めでもないのに色々なところに穴が開いていて
タミヤの1/12キットをコピーしようとしたのがよくわかる。
穴だけでなくビッグスケールゆえの分割や、タミヤがビス留めの都合で
実車と違う形状にしているところまで、タミヤと同じ形にしていて困る。
しかしただのコピーでなく、中型ウイングやラジエターの縦線など、ところどころ
日本GP仕様になっているのはフジミのF1キットとしては奇跡的な考証力。
コピーとか、考証の間違いとか、パーツ精度の悪さとか、
このキットは突っ込みどころは多いが、それ以上に全く理解できないような
必然性の無い奇怪な設計の部分が衝撃的だった。
まずミシュランタイヤ。
何かの間違いかと思ったが、スケルトン版にもミシュランが入ってたから
フジミはMP4/6にはミシュランタイヤを穿かせるのが相応しいと
本気で思ってたのかもしれない。
次にホイールの取り付け方。
ダボとホゾを何の工夫も無くホイールとブレーキの間に
追加しているせいで、タイヤの位置はかなり外側に。
ホイールの取り付け方なんていくらでも工夫できるだろうに
なんでこんなことをしたのか理解できない。
次にサスアーム。
フロントアッパーアームの取り付け位置が低いせいで車高が上がってる。
それだけでなく、前後ともプッシュロッドのロワアームとの取り付けが
内側寄りなのに、プッシュロッドが短くなっていないことからも
意図的に車高を上げようとしている設計なのがわかる。
さらに実車を完全に無視したリアロワIアームの向きなどは本当に理解不能。
他の部分ではタミヤのコピーを目指しているのがわかるだけに、
こういう実車ともタミヤとも違う変な部分は、なぜそうしたのかわからなくて気味が悪い。
発売直後に作った時はあっという間に完成させたのだが、
今回はその時に不満に思ったたくさんの部分を、出来る限り
ちゃんとやりたかったので、ずいぶんと時間がかかってしまった。
好きなマシンだし資料も豊富にあるし面白かった。
でも、今からでもタミヤかハセガワがこのスケールで
ちゃんとした普通のMP4/6を出してくれないかなと思う。


最後にこのキットの感想。
このキットはビス留めでもないのに色々なところに穴が開いていて
タミヤの1/12キットをコピーしようとしたのがよくわかる。
穴だけでなくビッグスケールゆえの分割や、タミヤがビス留めの都合で
実車と違う形状にしているところまで、タミヤと同じ形にしていて困る。
しかしただのコピーでなく、中型ウイングやラジエターの縦線など、ところどころ
日本GP仕様になっているのはフジミのF1キットとしては奇跡的な考証力。
コピーとか、考証の間違いとか、パーツ精度の悪さとか、
このキットは突っ込みどころは多いが、それ以上に全く理解できないような
必然性の無い奇怪な設計の部分が衝撃的だった。
まずミシュランタイヤ。
何かの間違いかと思ったが、スケルトン版にもミシュランが入ってたから
フジミはMP4/6にはミシュランタイヤを穿かせるのが相応しいと
本気で思ってたのかもしれない。
次にホイールの取り付け方。
ダボとホゾを何の工夫も無くホイールとブレーキの間に
追加しているせいで、タイヤの位置はかなり外側に。
ホイールの取り付け方なんていくらでも工夫できるだろうに
なんでこんなことをしたのか理解できない。
次にサスアーム。
フロントアッパーアームの取り付け位置が低いせいで車高が上がってる。
それだけでなく、前後ともプッシュロッドのロワアームとの取り付けが
内側寄りなのに、プッシュロッドが短くなっていないことからも
意図的に車高を上げようとしている設計なのがわかる。
さらに実車を完全に無視したリアロワIアームの向きなどは本当に理解不能。
他の部分ではタミヤのコピーを目指しているのがわかるだけに、
こういう実車ともタミヤとも違う変な部分は、なぜそうしたのかわからなくて気味が悪い。
発売直後に作った時はあっという間に完成させたのだが、
今回はその時に不満に思ったたくさんの部分を、出来る限り
ちゃんとやりたかったので、ずいぶんと時間がかかってしまった。
好きなマシンだし資料も豊富にあるし面白かった。
でも、今からでもタミヤかハセガワがこのスケールで
ちゃんとした普通のMP4/6を出してくれないかなと思う。