江ノ電を降り、鎌倉へ
小町通りの入り口

平日立ったんですけど人が多かったです

小町通りを抜けて鶴岡八幡宮へ


奇跡的に桜が咲いてました

この橋の隣に太鼓橋っというちょっと急な橋がかかってるのですが、立ち入り禁止でした。
でも私、小さい頃その橋渡った記憶あるんですよね

本宮

4月くらいにくれば桜で満開になるんでしょうね

そしてあそこまで階段を登るのは一苦労でした

運動不足ですね、知ってます

階段を登り目の前には本宮

間近で見ると迫力ありますね

お参りをし、おみくじ。
元旦に神社行かなかったので今年初おみくじです


吉でした


しかし私、何故か枝に巻き付ける(笑)
内容は確か
病気→治しなさい。
勉強→しなさい。
出産→安産です。
恋→騙されぬよう
・・・・

突っ込みどころ多すぎて(笑)
出産ってまだ相手もいませんよ神様ぁ!
神様に涙してたらなんか良さげの鳥居があったのでパシャリ


本宮を後しに、また階段を降りて源平池に。
すると

木上に白いハトが大量にいました



可愛い

なんで源平池だけに白いハトが大量にいるのか謎です(笑)
白旗

手水場




池を堪能し、さぁ向かうのは大本命報国寺
Googleマップ頼りに東鳥居に向かうが、東鳥居がわからず、歩く



ようやく東鳥居に着き警備員のおじさんに道を聞く私達。
バスでも行けるらしいが、私達は徒歩で行きました


迷いながらやっと到着
報国寺です。

竹寺とも呼ばれる抹茶が飲めるお寺さんです

中に入ると素敵な庭園が



私もこんな日本庭園が作れる家に住みたいですな

さてここから参拝料とお茶代を払ってさぁ出陣!
ちなみに参拝料は200円お茶代は500円です。


こんな竹を見たの始めてです


さていよいよ抹茶飲みに行きます


残念ながら竹を目の前で見れる席は外国の観光客の人が殆ど独占して座れませんでした(笑)
抹茶は美味しかったです

私は抹茶苦手意識持ってたんですが、全然美味しくてビックリです

お菓子もかなり美味しい!
考えてみればお茶は好きなのに何で抹茶ダメだったでしょうね?(笑)
多分初めて食べた抹茶アイスが甘すぎて抹茶駄目になったのかと

そして食わず嫌いで抹茶単体で飲んだことないのに抹茶アイスで抹茶嫌いに(^q^;)
抹茶も堪能してまた竹林へ

竹林を抜ける開けた場所に日本庭園が

桜が少し咲いてます



ちなみにここで





出口


はぁー凄い満喫出来ました

竹林は凄かったし抹茶も美味しかったです

入場券と抹茶と一緒に貰った竹が描かれてる絵と報国寺ガイド


鎌倉へ来るならおすすめです!

行くならこの↑赤いバス乗って行った方がいいかもしれません

徒歩だとこの季節でも汗かいたので夏とかだったら汗ダラダラになります

私達は歩いて小町通に戻り

お土産屋さんをブラブラとし、帰りました。

さらば鎌倉
