コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
そうなんです。 (ちゃーはんママ♪)
2009-09-17 06:09:12
良かった・・・
ウチのPCだけがこんなになっちゃったのかと思ってました
すっごいやり難いです

久しぶりにジョーくんに会えたちゃーはん、あの後も興奮しちゃってました
 
 
 
Unknown (小梅パパ)
2009-09-17 07:24:53
システムが急に変わると
使い勝手がいいから選んだのに・・・
って気持ちになりますねぇ
確かに別タブで開かなくてはならなくなりますね
その癖が付くまで 大変ですね
 
 
 
Unknown (小梅母)
2009-09-17 07:42:41
ほんとだ・・・
昨日泣きか変だと思ったのはこれだったんですね。

ホーリーさんライダーだったんですね。
あの日もいっぱいいましたよ。
天気のいい日は気持ちいいでしょうね。
私は囲まれてないと怖いんです。

今は乗ってないんですか?
 
 
 
あ~ (小梅母)
2009-09-17 07:43:30
『泣きか』じゃなくて『何か』
です。
ごみん。
 
 
 
Unknown (buchi)
2009-09-17 07:48:35
今、ちゃーくんの所でコメント書いて、
?????って思いました。
gooはみなさんそうなったんですね。
ビックリしました
 
 
 
Unknown (nene)
2009-09-17 08:16:21
昨日不思議現象もあったんですよ~
タイトルの左のマーク、ジョー君はジョー君のイラストですよね♪
それが、お気に入りに入ってるgooのブログの人全員ジョーくんになっちゃったんです!!
わぁ~ジョー君がいっぱいって(*^^)
今日はもとのgマークに戻ってますが・・・
なんだったんでしょう???
 
 
 
使いづらい (⇒ちゃーはんママさん)
2009-09-17 08:34:31
ちゃーはんママさん

使いづらいでしょ?
僕はサブPCでコメントページを表示して、メインPCでレス書いてます。
でも、こんなことやってられないから、gooに元に戻させます
 
 
 
そうなんですよ (⇒小梅パパさん)
2009-09-17 08:36:53
小梅パパさん

自分でやったのなら納得できますが、何の連絡も無しにシステムの変更をされると困りますよ。
それがイヤだから有料契約してるっていうのに

これは非常に使いづらいので、慣れるんじゃなく、gooに元に戻させます
 
 
 
昨夜は (⇒小梅母さん)
2009-09-17 08:39:30
小梅母さん

記事にも書いたように、夕方のお散歩の後夜中まで爆睡したので、どのタイミングでこんなふうになったか把握していないんですよぉ。
とりによって昨日とは・・・

バイクにはもう乗ってませんよ。
怪我したくないので~
箱根にはたくさんいますよね
 
 
 
変でしょ? (⇒buchiさん)
2009-09-17 08:43:18
buchiさん

使いづらいでしょ~
これはいけませんよ。
こんな使いづらいままにされたら困るので、元に戻すよう、意見します

以前にも、カレンダーの部分がおかしくなって、問い合わせしたら「そんなこと起きてません」と返事が来ました。
「イヤ、絶対おかしいからちゃんと調べろ!」と返事したら、やっぱりカレンダーがおかしくなってて「すみませんでした」って謝罪してましたからねぇ。
 
 
 
Unknown (ももまま)
2009-09-17 08:43:49
コメントや仕組みは、夫々違っていて、
難しいですね。
相変わらず、Yhブロは苦手です。
ぽち。
 
 
 
昨日は (⇒neneさん)
2009-09-17 08:53:57
neneさん

昨日はブログ村も午後1時から夜7時まで障害発生でポイントが無効になってましたよね~。
ブログ村の掲示板は不満爆発で、エライ書かれようでしたよ

neneさんのは単にPCの現象ですね。
インターネットキャッシュの関係で、その現象はよく発生しますよ。

原因は・・・
その画像は「お気に入りアイコン」って言うのだけど、ほとんどのお気に入りアイコンは favicon.ico という名前でサーバーにアップしてあるんです。
それぞれのブログやホームページは、別々のサーバーにアップしてあるから、同じ名前でも問題ありません。
でもPCで見たとき、画像としてPC内のインターネットキャッシュに取り込まれたお気に入りアイコンの名前がすべて同じなので、どれかひとつ(一番新しくPCに取り込まれたもの)のお気に入りアイコンになってしまうという現象です
 
 
 
そうですね (⇒ももままさん)
2009-09-17 08:57:43
ももままさん

提供する側が違うのでシステムも使い勝手も違って当たり前なのですが、使いにくくなるっていうのは、ユーザビリティが後退しているわけなので、それってどうなんだろう?って思います。

ヤフブロは・・・ヤフはいろんな面で、根本的にヘンチクリンなシステムを作るので・・・
 
 
 
直ったみたい! (ルナママ)
2009-09-17 10:58:52
私も記事を見ながらコメントしてたので昨日から使いづらくて困ってました

でも今、ホーリーさんにコメントしようとクリックしたら
小さいウインドウに変わってました~
よかったです
 
 
 
ホントだ (⇒ルナママさん)
2009-09-17 11:34:10
ルナママさん

直ったみたいですね。
よかったよかった

そのうち回答メールくるかな。
 
 
 
ちわ~~~!! (よいこ)
2009-09-17 12:22:31
いつも読み逃げですみません!
みなさんお元気そうで何よりです。

ご縁があり、るるさんのフェルトドッグ注文ぎりぎりに間に合ったみたいで、また楽しみが一つ増えて嬉しいです・・それもこれもほーりーさんのおかげですわ~~!

いまピアノの発表会のDVD製作に没頭しています、生徒さんに1枚づつプレゼントするのですが・・・
2台のカメラで撮ったので、2トラック編集に奮闘中です・・・なんせビデオ編集は初めてで・・・でも何事もチャレンジ精神で頑張ってます!!
ちなみにカノープスのEDIUS4です・・・会社の倉庫をあさったら出てきたんです・・・・。
昨日から12時間ほど奮闘しやっと・・・順調に進んでます・・・いや~~難しいね。
ホーリーさんみたいにサクサクPC扱える人を尊敬します・・。
 
 
 
おひさしぶり (⇒よいこさん)
2009-09-17 12:50:36
よいこさん

読み逃げ?
「かまわんよ(トータルテンボス藤田風)」

フェルトドッグ、楽しみですね~。
どんなロックくんになるかなぁ

EDIUS使ってるの?
むかしビデオ編集で使ったことあるよ。
面白いでしょ?
動画編集は、ちゃんとしたソフト使ったほうが完成度が高いです。
それにしても、よいこさんがこんなソフトを使うなんて・・・
 
 
 
Unknown (ちびデビル)
2009-09-17 14:28:22
ごめんなさい。ポチ逃げです。
 
 
 
はい (⇒ちびデビルさん)
2009-09-17 20:05:28
ちびデビルさん

いいですよ~
ポチだけでも、ありがとうございます
 
 
 
あれ? (みやちゃん)
2009-09-17 21:41:33
うちのパソコンだけだと思っていたら、みんなそうなっていたんですか
でも、今は直ってるんですか?

うちのは直ってませんけど・・・・
コメント欄が画面全面を占めています。
めっちゃマウスを動かさないと投稿できません

どうなったんやろ???
 
 
 
そうなんです (⇒みやちゃん)
2009-09-17 22:14:43
みやちゃん

あれ? 直ってない?
こちらで「はんなり日記」のコメントをクリックすると小さいウインドウが開くから、みやちゃんのパソコンだけですね。

以下の方法でキャッシュをクリアしてからもう一度やってみて

1.ブラウザの ツール → インターネットオプション を開く
2.「全般」タブの中にある「閲覧の履歴」のところにある「削除」をクリック
3.「履歴」、「Cookie」、「インターネット一時ファイル」の順番に、右横のボタンをクリックして削除
4.ブラウザを一度閉じて、もう一度起動
 
 
 
Unknown (れおんパパ)
2009-09-18 16:02:16
記事内容を見ながらコメント書くって、
確かに使い勝手がいいですよね。
私は自分のブログに書かれたコメントを、
見ながら返信コメント書きたいので、
ブラウザをスクロールしたがらやってました。
これは直ぐに希望の位置に移動できず。
あーっ、モォー!っと、なってます。
それで、一旦エディタにペーストし画面分割とかで
見比べて返信書いてたんですが、やっぱりイマイチ。
結局、希望の機能を盛り込んだ、俺様仕様の
専用エディタを作りましたよ。
RSSでコメント抜けるようになったら、フリーで
配っちゃおうかな?
それやりだすと、きっと私も睡眠30分に
なっちゃうかもしれません。

 
 
 
おおーっ! (⇒れおんパパさん)
2009-09-18 21:02:39
れおんパパさん

スゴイですね~、専用エディタを作るとは
fc2って、どのテンプレもコメントが同一ウインドウに表示されるんですか?
だとすると、ユーザビリティの観点からはイマイチですねぇ

gooから回答きましたが、「調べたけど、その現象を再現できなかった」そうです。
gooブログが明らかにおかしかったのに。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。