またラジオねたで恐縮ですが、今日流れていたのでとっても可愛かったのが"It's not easy to be green" という曲でした。これは、セサミストリートの緑のパペット(カエル)、カーミットによって歌われた曲で「緑でいるのも楽じゃない」という題名です。これをまったくまじめにモダンジャズとして女性ジャズボーカリストが歌っていました。最初は吹き出しちゃったのですが、よく歌詞に気をつけてきいてみると、実はとっても感動的でチャーミングなうただということがわかったので、今日はこの歌詞をこちらに載せてみます。
It's not that easy bein' green;
Having to spend each day the color of the leaves.
When I think it could be nicer being red, or yellow or gold-
or something much more colorful like that.
It's not easy bein' green.
It seems you blend in with so many other ordinary things.
And people tend to pass you over 'cause you're not standing out like flashy sparkles in the water- or stars in the sky.
But green's the color of Spring.
And green can be cool and friendly-like.
And green can be big like an ocean, or important like a mountain, or tall like a tree.
When green is all there is to be
It could make you wonder why, but why wonder why? Wonder,
I am green and it'll do fine, it's beautiful!
And I think it's what I want to be.
Pによると「子供の頃はまったくきづかなかったけど、これは柔らかくアンタイ・レイシズムの曲でもあるんじゃないかと思うんだ。」なるほど・・・そう思うとセサミストリートは深いな。。。私にとっては、メーテルリンクの童話「青い鳥」のメッセージにも似ているような感じもいたします。
家に帰って気づいたのですがアメリカでは今日はSt. Patrick's Dayでした。この祭日の歴史や詳細についてはまったく無知で恥ずかしいのですが、アイリッシュのお祭りでとにかく緑がシンボルカラーであるというのだけは知っておりました。あ~なるほど!だからあのラジオステーションはこの曲をかけたのね!ということがわかって、そのお茶目なセレクションに座布団一枚でもあげたくなったのでした。
It's not that easy bein' green;
Having to spend each day the color of the leaves.
When I think it could be nicer being red, or yellow or gold-
or something much more colorful like that.
It's not easy bein' green.
It seems you blend in with so many other ordinary things.
And people tend to pass you over 'cause you're not standing out like flashy sparkles in the water- or stars in the sky.
But green's the color of Spring.
And green can be cool and friendly-like.
And green can be big like an ocean, or important like a mountain, or tall like a tree.
When green is all there is to be
It could make you wonder why, but why wonder why? Wonder,
I am green and it'll do fine, it's beautiful!
And I think it's what I want to be.
Pによると「子供の頃はまったくきづかなかったけど、これは柔らかくアンタイ・レイシズムの曲でもあるんじゃないかと思うんだ。」なるほど・・・そう思うとセサミストリートは深いな。。。私にとっては、メーテルリンクの童話「青い鳥」のメッセージにも似ているような感じもいたします。
家に帰って気づいたのですがアメリカでは今日はSt. Patrick's Dayでした。この祭日の歴史や詳細についてはまったく無知で恥ずかしいのですが、アイリッシュのお祭りでとにかく緑がシンボルカラーであるというのだけは知っておりました。あ~なるほど!だからあのラジオステーションはこの曲をかけたのね!ということがわかって、そのお茶目なセレクションに座布団一枚でもあげたくなったのでした。

私からも座布団イチマイ!
もうすぐ私の大好きな新緑の季節です。
ほんと半月ぐらいしかないから、はかないんだけど。
そんなところがまた日本ぽくて好きなのである。
どんな「モノ」も、それでいるのは楽じゃないけど、楽しいんだよね。
それに気がつくと、幸せだと想うもんです。