goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々ネタ?

「これ何? 知らぬ間に…」(oji3のブログ526)

   「何これ? 」:患い

 「それ事は成らざるを患えずして、
  壊れ易きを患う。」  (欧陽脩)

  物事が成就しないことを悩むより、
 成就したことを壊さぬようにすることが
 大切と説く。

【閑話休題】:幽霊党員
   「自民党総裁選挙」→「投票用紙が届いた」→
   →「誰に?」→「党員以外に?」、
    意外でも何でもない様です。

 本人の知らぬ間に、誰かが勝手に党員登録。

 根本原因は、国会議員や職員に課せられている
党員獲得、一人当たり年10人」のノルマ

 この方針で、このノルマを突き詰めていくと、
将来的には日本国民全員が自民党員になってしまいます。
(日本の人口は1億2610万人)

「共産党員も自民党員に……」、
そんなアホなぁ~、と言う事になるかも………

 投票用紙が届いた「幽霊党員」は
今回投票をすべきなのでしょうか?

 公的選挙なら、選挙違反に問われるかも
知れません。
(投票資格を有した自民党員では無い者が
 投票をする事になるのですから。)

 今回の地方票の集計にあたっては、
「幽霊党員」の投票数を除き、真の自民党員の
投票数に集計し直すべきでしょう。

 党員投票選挙人数:1,104,336名
この中で、幽霊党員は何名いるのでしょうか?

 また、他にも公的選挙なら選挙違反になる様な
行為も横行しているようです。

 この様な状況下で、事実上、次期総理が選ばれるとは、
こんな制度をどう解釈すればいいのでしょうか。

 総裁選挙の「お祭り騒ぎ」には、もお~ウンザリです。

 自分の組織も十分把握できない自民党に
何ができるのでしょうか?

 自民党の党改革は、まずここからはじめては
如何でしょうか?
(野党も、なんだかナァ~…………)

 やはり、「大統領制」だと思うけど、
変えるのは無理でしょうね……制度的にも……

 * 蝶々舞う花へ止まりてまた離れ
        2021.09.28.moai291

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事