goo blog サービス終了のお知らせ 

爺々ネタ?

「制服は必要か?」(oji3のブログ29)

   「オンライン授業 制服着用を求める声も」

  オンライン授業で制服の着用を求める学校や教育委員会があるそうです。
 主に、 「在宅でも、メリハリをつけるため」 との理由からです。
  何を考えているのか、全く意味不明です。

教育機関等の意見
 1、M県教育委員会:オンライン授業での制服の着用を通知
          「制服を着てメリハリをつけてもらいたい。」
 2、O県のある私立高校
         オンライン授業では、必ず制服を着用すること。
         「生活リズムを整えるため」
         「内容が通常の授業と同じなので~」
       *文科省は、オンライン授業での単位認定は認めていない
       はずですが、 何処が同じなのでしょうか?

  「通常の授業と同じなので、生活リズムにメリハリをつけるため制服の
 着用を求める」と言うのなら、「平日も通常の授業開始の8時30分頃から、
 授業終了の15時30分頃までは、制服を着用する様に」との通達でも出し
 たら如何でしょうか?
  なぜ、オンライン授業をしている時間帯だけ制服着用なのでしょうか?

  これらの教育機関等は、生活リズムを整えるために、普段からどのような
 斬新で具体的な策を講じているのか聞いてみたい気がします。

  M教育委員会では、制服の着用の通知を出す前に、議論はどの位したの
 でしょうか。
 関係職員全員が「制服の着用に賛成」と諸手を挙げて賛同したのでしょうか?
 通知を出す前に、上層部もその取り巻きの方々も、反対意見を言う者は
 いなかったのでしょうか。
 上司には、  何も言えない・言わない・「皆YESマン」。 (忖度の極み)

   まるで何処かの国の政府の様です。
  制服着用云々と言うよりも、こちらの方が不気味です。

 3、 G県教育委員会:制服の着用は定めない。
           あくまでも家庭学習の補助との認識。
   *正論などと言うほどの事でもなく、常識的な考え方です。

  「オンライン授業で制服を着用せよ」と言う意味が全く解せません。
 非常識も通る世の中になってしまうのでしょうか?
  理解不全の今日この頃です。

          *春休み 始業のベルも 虚ろなり (才能ナシ!の凡人)
                                        2020.05.19moai291

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事