焼きたてパンを頂く♪
家とは大違いである(爆)
プチリフォームの襖に貼り間違いがあり
やり直したものが朝届くと言うので
その到着を待って出掛けるからのんびり~
マンションにまた戻るのも何なので
家の車で鎌倉まで出て帰りは駅で
別れる事にして結局ベタな鎌倉と
江ノ島観光に出発!!
小町通りで、でぶねこ発見!


囲まれても一向に動く気配無し(笑)
小ネタ♪

先日静岡特集だからと見たばかりの
テレビ番組後半が鎌倉でその時見た
ネタを知ったかぶりで「知ってる?」って
言ったら20へぇ貰った懐かしい(笑)
桜も終わりアジサイにはまだ早く
ガイドブックを見てもこれと言った
見頃の花が無いのに鶴岡八幡宮が
みょ~にコミコミだった(謎)
お宮の中に入って今日が流鏑馬の
日だった事が判った。
どうりでねぇ~
お馬さんの通り道には始まるのを待つ
人垣が出来ていた。
話を聞いていると始まるまでまだ
一時間半以上あるらしい(汗)
こんな人混みで待ってられんわ…と
お参りをしてから自宅用に簡易包装の
鳩サブレと本店限定のマスコットの
鳩三郎(笑)買って
私、初体験リクエストの
江ノ電に乗って江ノ島まで。
江ノ島駅前から江ノ島までの間に
一体何回「生しらす」の文字を
見たことだろう!!
この辺りにも「生しらす」が有るのは
知っていたけれども此処までウリに
しているとは思わなかった(驚)
江ノ島に渡る前にお昼にしようと
キョロキョロしながらよさ気な
お店を物色する。
おしゃれなお店はスルーで昭和臭い
食堂って感じのお店に決定♪
観光地にしてはリーズナブル?
殆どのメニューがドンブリ800円
定食1000円でドリンクバー付き。
昭和臭いお店なのにドリンクバーが
ある事だけ今風だ(笑)
メニューが決まったら食券を
買うんだけど流石昭和臭いお店。

↑食券↑
私、キンメの煮付け定食。
煮付けの味付けがめっちゃ好み♪
箸休めに、しらすおろし、イカの塩辛、
ひじきの3品も付いていてお得な感じ。
相方しらすといくら丼。
小粒のイクラだったけれども
量も味付けが良くてしらすの
塩加減も好みで美味しかった♪
トイレに行くと横に旅館への
出入り口がΣ( ̄□ ̄;;
昭和臭いはずだ。。。
昔ながらの旅館が泊り客用の
お食事場所兼食堂として営業
しているお店だった。
旅館ご飯ならマズい訳無いよね(^^)v
江ノ島紀伊国屋食堂
江ノ島に渡りおお~如何にもな
観光地だと感激♪
うちらは静岡から来ているから
実際観光客なんだけど(笑)
最近話題で人気の「たこせん」
生のイイダコに粉まぶして鉄板で
サンドしてその場で強力プレス。

出来立てたこせん美味しかった♪
最初はお参りだけして戻るつもりが
うちの相方のせっかく来たんだから
一周しようで更に奥までテクテク…


来ちゃいました(汗)
この先急な階段を下りると洞窟も
あるらしいのですが…
急な階段を上って戻る事を考え
却下!!!!
行きたい人だけ行きなさい。
わたしゃ此処でお茶して待ってるよ…。
行きたい人は一人だけだったから
流石に行くのは諦めた(笑)
めちゃくちゃ旅行気分を堪能出来て
楽しかった♪
また「たこせん」食べに来たいな。
名残は惜しいけれども鎌倉に戻る
私たちと乗ったことが無いからと
モノレールで自宅方向に戻るあくうさと
別れて帰りの江ノ電に乗る。
行きは運転席の後ろに一列だけ前方向を
向いた特等席が有ったけれども帰りの
車両には無かった。。。
次に何時乗るか判らないし折角だからと
運転席後ろにがぶり付いてぷち鉄っちゃん♪
横向きに座っていたら判らない江ノ電の
本当の凄さは運ちゃん目線だと言う事が
判りました。

していたなんて。。。
車が線路側にはみ出ていると
警笛ならしたり安全に通れるまで
ブレーキかけて停まるし…(汗)
途中、電車すれすれの墓地があって
二列くらい墓石が電車側を向いて
いるのを見て鉄っちゃん垂涎の
お墓や~と不謹慎かもしれないけれど
妙にツボにハマッてしまった(笑)
江ノ電も江ノ島も楽しかった♪
二日間お世話になりました♪
楽しかったよ~また呼んでね!!!
次はわしらも遊園地のアトラクション的
モノレールに乗ってみたいぞ!!!