本州最北端(汗)



↑北海道(函館?)の灯がみえる。
時間を遡って、
朝到着した八戸の陸奥湊で朝から「うに」


おいしくてお代わりしました。

いちご汁

せんべい汁


海のミルク ほや

食後に見て歩いた市場の中にはテーブルが
あって、市場で買った物を持ち寄って
高知の「ひろめ市場」みたいに食べられる。
ご飯は横に大きなジャーがあって量り売り
っぽい感じ。

八戸市場のおばちゃん

八戸のうみねこ神社の蕪島




卵温め中
下北半島目指して走っていたら記憶を
刺激するお食事処が…
3年前?恐山に行った時に食べて美味しかった
かち割りのウニのお店では?
ビンゴ♪

お昼も海栗
出されたウニはトゲドケがまだかすかに
動いているくらいの新鮮さ(はぁと)
寒立馬(かんだちめ)


自然放牧されている下北半島の野生馬、冬でも雪の中、海を見ているそうです。
ウィキペディアみると野生馬じゃなくて
青森県下北郡東通村尻屋崎に放牧されている
厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の馬で
天然記念物だけど農用馬(肉用馬)であり、
飼い主がいるそーじゃ(汗)
馬とふれあってから更に北を目指して
夕方やっとたどり着いた本州最北端。
昼間は避暑に来たのにしぞーかより
暑いんじゃないかとぶーたれていた
東北だけれども、夕暮れの海風は
流石に寒かったです。。。