goo blog サービス終了のお知らせ 

中沢二十番地

気ままにハンドメイドしてます。更新はなるべく毎日行いたい気持ちはあるけれど不定期です。

こぎん刺し 刺し方

2014-03-01 14:32:48 | 手芸
今日はこぎん刺しの刺し方を紹介します。

とは言え、やり始めて間もないので人様にお見せ出来るくらい綺麗でもないんですが…( ̄▽ ̄;)

気軽に始めてくれる人が増えるといいな~と思いまして。


今回は練習で書いてみたこの図案でマカロンケースを作ります。

まずは道具です。
こぎん布(オリムパスのコングレスを使用)、はさみ、こぎん針、刺繍糸。上品なイメージにするために、糸の色はあえて同系色をチョイス。

布を四つ折りにします。こうすると中心が分かりやすいです。

図案の中心から上半分を刺していきます。印のところが刺し始めの部分になります。

裏側から針を刺します。糸は玉どめせず、4~5センチ残しておきます。

一段目を刺し終わりましたら二段目に進むのですが、このとき裏側に溜めを作ります。だいたい2~3ミリくらい。

途中で間違えた場合は、針の頭から刺して戻ってください。糸を割ってしまわないように注意してくださいね。

そうこうしてるうちに上半分を刺し終わりました。裏側を見るとこんな風になっています。

糸の始末は裏側に渡った糸にくぐらせます。3~4目くらいくぐらせたら余った糸をカットします。


つづく。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿