ふぉどりいむ

娘と嵐コンに、息子とB'z LIVE-GYMに行くのが幸せ

「ニッポンの嵐」の内容

2010-09-12 23:15:11 | アラシゴト
本日、『ニッポンの嵐』をご覧になった方からお知らせをいただきました。
スペシャルサンクス、まやちゃん


『ニッポンの嵐』
大野 智×ニッポンのものづくり「青森」
相葉雅紀×ニッポンの福祉、介護「千葉・神奈川・京都・奈良」
松本 潤×ニッポンの島の人々「島根」
櫻井 翔×ニッポンの農業「奈良」
二宮和也×ニッポンのエンターテイメント×宮崎駿×鈴木敏夫×米林宏昌「スタジオジブリにて最新作と初監督のお話」

5人それぞれ、各地を回り、そこで出会った人たちとの対談形式で作られていました。
1ページ全部が、本人のアップだったり、対談されている方とのショットだったり… 
でも冊子の大半は☆嵐☆でした。

大チャンは、創る… 奈良サンの展示会がきっかけでできた、「harappa」など、奈良サンがらみでした。
本当に尊敬しているんだなと感じました。

まちゃきは、タイトルとは違うけど、優しさを感じました。
介護って大変、福祉ってどうすれば…ばっかり思っていたけれど、まちゃきの笑顔、それだけで、あ、そうすればいいのかもと思いました。
笑顔なんですよね。
まちゃきのくったくのない笑顔の前にいる方は、ご老人も障害者も心底笑ってるんですよ。
優しさなんですよね。
相手を思いやる優しさ

潤クンは「ヒトツナガリ」。
一人で生きてるようにつっぱしってしまう時もあるけれど、人ってやっぱりつながってるんですよね。
人と人がつながっているから、生きていける、幸せでいられるんですよね。
食もそう。
自然とつながっていなければ人間は生きていけない。
そのテーマが翔チャンだった。
奈良で自然栽培をされている方との対談やお茶を一から作ってましたよ。

にのは、任天堂でマリオの誕生話を聞いて大喜びって感じでした。
任天堂本社にて、「敬愛する任天堂の社屋に思わず礼」というフォトが載ってました。
どうも日帰りで京都に来られていたみたいです。
宮崎サンからもいい刺激。


* * * * * * * * * * * * * * * * * *
どうも有難う、まやちゃん。
全国4万校に配布されたという今回の寄贈図書『ニッポンの嵐』
手にとれる方は幸せですね。
未来を担う子供達に読んでもらいたいと寄贈された図書だそうです。
ちょっと、10周年のサイン色紙を思い出しちゃった。

ニノはひょっとして、GANTZか大奥の撮影中で関西滞在中に任天堂本社を訪れていたのかもしれない・・・
任天堂本社は京都、大奥撮影所も京都、GANTZ撮影は神戸、他
でも、本を読んだわけじゃないからなんとも分かりません。


* * * * * * * * * * * * * * * * * *
別エントリに記載の記事
↓↓
国土交通省・観光庁の説明
 観光庁では、国内観光の活発化や外国人訪日旅行の促進に向けた観光政策の一環として、
観光やその基盤となる地域の魅力に対して次世代を担う児童・生徒に理解や関心を深めてもらう観光立国教育の推進にも鋭意取り組んでおります。

 観光立国教育は、子どもたちの旅をする心、自らの地域を愛し、誇りに思う心を育み、将来の地域づくりの担い手を育成することなどを主たる目的とし、
かかる観点から、学校において地域固有の文化・歴史や観光の意義などについての学習を行って頂くための素材の提供、教職員の方々への働きかけ、
先進的事例に対する表彰、啓発イベントの開催等を展開しています。

 今般、このような観光庁の観光立国教育の趣旨に全面的にご賛同頂いた株式会社M.Co.様より、
「観光立国ナビゲーター」としてボランティアで海外向けの訪日観光の顔としてのご協力して下さっている「嵐」のメンバーの方々を主役として
観光立国教育の目的と共通するテーマに関する内容を盛り込んで同社が企画や製作等を行った図書「ニッポンの嵐」について、
無償で全国の全ての小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校・高等専門学校に対して一校あたり二冊ずつ寄贈することといたしたく、
寄贈先の各校において図書館で広く児童・生徒に閲覧され、活用されるように観光庁の協力をお願いしたいとのご要請を頂きました。

 当該図書は、「嵐」のメンバーが実際に全国の各地でその地域の魅力や地域社会の直面する課題などをめぐりそれぞれ自ら体験したことを若い世代向けにわかりやすく紹介し、
当該体験を通じて得た思いを綴るなどして一冊にまとめた内容となっており、発行元である株式会社M.Co.様のご負担で、
観光立国教育の観点からの活用を目的とした学校への寄贈のみを目的として企画・編集・製作・配布される非売品の書籍です。

 観光庁では、各学校においてご活用頂ける素材の一つとして大変有意義な内容・構成になっていると判断し、
文部科学省とも連携して、各都道府県教育委員会等に対して学校への配布と活用にご理解とご協力をお願いする文書(別添1)を送付するなどの協力を行っているところです。

※別添1は、後程追記します。


別添1追記9/13
各都道府県教育委員会等への文書

観光立国教育に資する図書の送付と学校におけるその活用について(依頼)

貴職におかれましては、日ごろから観光行政の推進について格段のご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、観光庁におきましては、観光立国基本法に基づく観光立国推進基本計画(平成19年6月19日閣議決定)にしたがって「観光の発展を通じ、地域住民が誇りと愛着を持つことのできる活力に満ちた地域社会を実現していく」ことを目的として、国内観光や外国人訪日旅行の促進に向けた諸施策を推進しておりますが、併せて、次世代を担う児童・生徒において観光やその基盤となる地域の魅力に対する理解を深めてもらうことの重要性に鑑み、観光立国教育の推進にも鋭意取り組んでおります。

観光立国教育は、子どもたちの旅をする心を育むとともに、自らの地域を愛し、誇りに思う心を育み、将来の地域づくりの担い手を育成することなどを主たる目的とし、かかる観点から、学校において地域固有の文化・歴史や観光の意義などについての学習を行って頂くための素材の提供、教職員の方々への働きかけ、先進的事例に対する表彰、啓発イベントの開催等を展開しているところです。
今般、このような観光庁の観光立国教育の趣旨に全面的にご賛同頂いた発行元である株式会社M.Co.様より、我が国を代表するアーティスト・グループである「嵐」のメンバーの方々が地域の魅力や地域社会の直面する課題などをテーマとして実際に全国各地でそれぞれ自ら体験したことを若い世代向けにわかりやすく紹介し当該体験を通じて得た思いを綴るなどして一冊にまとめた図書である「ニッポンの嵐」について、無償で全国の全ての小・中・高等学校等に対して一校あたり二冊ずつ寄贈したいとのお申し出を頂きました。当該図書は、観光立国教育での活用を目的とした学校への寄贈のみを目的として、発行元である同社のご負担で編集・製作・配布される非売品ですが、観光庁では、各学校が教育を進められる際にご活用頂ける素材の一つとして大変有意義な内容・構成になっているものと考えており、このため、当該図書について、教育委員会等にあっては所管の学校、都道府県知事にあっては所轄の私立学校への配布並びに周知、各学校図書館への配備・活用につきまして、格段の御高配を賜りますようお願い申し上げることとした次第です。
なお、本年春以降、「嵐」の皆さんにはボランティアで国の「観光立国ナビゲーター」にご就任頂き、将来の訪日外国人旅行者3000万人を目指して政府を挙げて取り組んでいる外国人訪日旅行促進のための海外向け広報宣伝活動の中で、観光立国日本の顔として現地のTVコマーシャルへの出演などでご活躍頂いているところであり、このような政府の取り組みに対する関心を高めてもらう観点からも今回の寄贈は大変意義深いものと受け止めております。
各学校に寄贈された本書籍の具体的な活用方法につきましては、先生方をはじめとする教育界の皆様のご判断に委ねるべきと考えておりますが、観光庁といたしましては、この機会に観光立国や観光立国教育に対する理解が一層効果的に広がりますよう、各学校において一人でも多くの児童・生徒の目に触れるようにして頂くためのご配慮を心からお願い申し上げますとともに、観光庁におきましても、全ての学校に配布されることの効果の大きさを勘案し、その成果を観光立国教育の推進に効果的につなげることができるような行事(例:全国作文コンクールの実施)について鋭意検討しておりますことを申し添えます。
ご多用中のおり誠に恐縮ですが、何とぞご配慮、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (遥)
2010-09-13 19:26:47
ニノのスタジオジブリ、ラジオでやってたんですがそれを私は全く知らなくて←ニノっぽい声だーw誰だろー?と思いながら聞いてるとまさかのニノちゃんいい話でした
Unknown (ショコラ)
2010-09-14 06:33:51
詳しく載せていただいてありがとうございます

うちも朝イチ図書室に子供を送り込みましたが……ないとの事

まだない本の貸出予約をしてくるように子供に言ってますが…そんなのムリ!って断られてますないと思うと余計見てみたいです…
Unknown (みゆず→遥ちゃん)
2010-09-14 06:46:13
ニノの登場を知らずにあの放送を聴いたという
ことですか?
凄いミラクルですね~。

私も聴きました♪
なぜ、ニノとジブリ?って繋がりが不思議だったのですが、今思えばこんな結びつきがあったんですね。
Unknown (みゆず→ショコラちゃん)
2010-09-14 07:20:38
私も娘に、「図書室行ってみて」と、言ってます。
でも嵐が好きなくせになんだか腰が重いんですよね~
なんだか娘の中学校にはニッポンの嵐は届いていない気がします‥

見た方の話を聞くと、立派な装丁で内容も素晴らしいとのこと。

コメントを投稿