多比良を出発しています。
有明湯江駅

ここから→大三東駅→松尾駅まで動画でご覧ください。
遂に!

大三東駅!

下りホームは有明海に面しており、JR東日本鶴見線海芝浦支線海芝浦駅や同信越本線青海川駅と並び、『日本一海に近い駅』として紹介されることも多い(Wikipediaより)
しゅっぱーつ!

さようなら~

松尾駅


三会駅

雲仙が近づいてくるね。

山頂部は白くなってる・・・

諫早から1時間と20分弱・・・・

島原駅。

発車します。

駅舎は島原城の大手門をモチーフにした特徴的な駅舎だそうです。

ちらっと島原城も見えました🏯

霊丘公園体育館


車内は更にのんびりムードに。。

終着駅も間近ですが、次の島原船津駅で前に1両増結する事と、島原港駅まで行く場合は前の車両に乗ってくださいとの放送がありましたのでここからは前面展望となります。
信号機は赤の現示ですが、入換信号機(右の赤信号の少し下にある)が進行になりました。

場内に進入します。

あ!いた!

まさかこんなイベントが発生するとは。。。😲

手信号でゆっくりと接近。

連結準備。

連結完了。

よーし!!

前の車両に移動してきました。

出発するよ~

進行!

次が終点なんですよ。

見えてきた。年々ぶりやろ。。。


諫早から1時間25分。。。。8:44終点島原港駅に到着!

やったー!!

駅舎と言えるのかどうか分からないような駅舎😅
(以前の駅舎は待機中に喫煙をした乗務員が完全に火の消えていないタバコを屑物入れに捨てたことが原因で火災が発生。全焼してしまったんですよ)終着駅なのに無人駅ってのも寂しいね。

下の2枚は2008年12月に撮影したものです。
当時は島原外港駅だったんですよ。そして駅舎も現在よりはずっと立派なものでした。


ってことで島原鉄道全線走破!いたしました。
お楽しみいただけましたでしょうか。
さぁ。島原港フェリーターミナルへ行きましょう。
つづく