続・シーガイア100倍!!

実家で発掘⑦大山

中学校の修学旅行は鳥取と大山登山だったと以前の記事で書きました。
バスの前で佇む同級生女子の画像も見て頂きましたね。

で、、、肝心の大山登山ですが大自然を撮影した画像・・・全くありませんでした。
想像以上に厳しく登山中は下の3枚のみ。
あとは疲れ切った同級生の画像が10枚ほど・・・_| ̄|○

唯一の山の画像


7合目



そして・・・山頂へ。
体操着であるジャージ姿。。。こんなんで登らすなよな!



これらのプレートは今でもあるのでしょうかね~


修学旅行・・・
やっぱり私は女子たちとのまぐわりが楽しかったなぁ。。。

コメント一覧

miyazaki_seagaia100
ヲアニーさん。
こんばんは。
大山がそんなことになっているとは全く知りませんでした。
コメント頂いた後、調べて見ましたらその通りで
ショッキングな内容でした。
次、大山を見る時は少々複雑な思いで見ることになりそうです。

※平日がなかなか時間が取れず連続投稿になっており慌ただしいですね。本日はPCとにらめっこです😅
ヲアニー
次々とUPされてるので、見落としてしまいました。
私は小五、中三のときに登りました。
今は、いわゆる正面登山は禁止されていますが、当時は正面から登ったと思います。
小学校のころは、大山の標高は1,713mと教わっていました。

山頂は、だんだん浸食されて崩れていて、プレートは、今はもう少し北側に移設され、プレートも新しくなっているはずです。
弥山(みせん)と言われる山頂にこのプレートが立っていて、一般的にはその高さが今は1,709mとなっているようです。
その先の剣ヶ峰が最高峰(1,729m)ですが、そこに至る縦走路は危険です。上の子が中学生のときに登りましたが、そのときは立入禁止になっていたと思います。今もそうかもしれません。
もちろん大山は、中国地方の最高峰には変わりありません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「コレクション🎫」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事